春が来た♪いかなごのくぎ煮

食べても、いいかな、いいかなGO!
初心者でも炊きやすい「いかなごのくぎ煮」です♪
ご飯と相性抜群!食べすぎに注意!!
このレシピの生い立ち
食べても、いいかな、いいかなGO!
踊っても、いいかな、いいかなGO!
この季節になると何度もリピートされる歌
あちらこちらからいかなごの炊くいい香りがします。このいかなごの炊く香りがすると「あー春だな~」と思います。
春が来た♪いかなごのくぎ煮
食べても、いいかな、いいかなGO!
初心者でも炊きやすい「いかなごのくぎ煮」です♪
ご飯と相性抜群!食べすぎに注意!!
このレシピの生い立ち
食べても、いいかな、いいかなGO!
踊っても、いいかな、いいかなGO!
この季節になると何度もリピートされる歌
あちらこちらからいかなごの炊くいい香りがします。このいかなごの炊く香りがすると「あー春だな~」と思います。
作り方
- 1
いかなごは、買ったらすぐに炊く!が鉄則です
買ったら必ずその日のうちに炊きましょう - 2
いかなごは優しく水洗いをし、水気を切っておく
生姜は千切りにしておく - 3
鍋に※みりん以外の調味料、生姜を入れ火にかける
- 4
煮汁がふつふつしてきたら、いかなごを手ですくって少しずつ入れる。
- 5
落し蓋をして強火で煮る
灰汁は丁寧に取ります - 6
10分経ったらみりんを入れます
- 7
煮汁が煮詰まってきたら、落し蓋をとって弱火で煮ます
- 8
最後ざるにあげて、煮汁をボウルに落としながら、冷まします。
- 9
出来上がりです♪
- 10
※【参考】強火で約22分、その後5分中火
あとは、弱火で煮汁を見ながら5分ほど煮詰めます。 - 11
※3月中旬くらいなると、いかなごが大きくなってきます。
その時は酒を100CCにして炊いてください。 - 12
1kgずつ炊くのが一番キレイに炊き上がります。
特に初心者の方は、1kgずつ炊くのをおすすめします。 - 13
日持ちはしますが、いだたいたりして、食べきれないときは、冷凍もできます。
コツ・ポイント
みりんを途中で入れることで、照りがあるいかなごに仕上がります。
炊くコツは難しくないですが、いかなごは鮮度が命。買ったらすぐに炊く!!
煮ている間、煮汁が減ってくるまではごちゃごちゃ触らないのがコツです。
似たレシピ
-
春の風物詩 いかなごの釘煮 春の風物詩 いかなごの釘煮
明石に住む私の、春の風物詩と言えば、この釘煮です。毎年最低10キロは炊きますが、その程度は当たり前。私の母も30キロ以上炊いて地方の友人に送っています。 カマッチョ・ママ -
-
-
-
-
-
-
-
今年も解禁☆我が家のいかなご釘煮♪ 今年も解禁☆我が家のいかなご釘煮♪
我が家では、毎年いかなごの時期になると、まるで佃煮屋さんのようにいかなご炊きに追われています。今年も美味しく炊けたので、ご紹介します☆たくさん炊いて色んな料理にアレンジしてるので、そちらもご紹介していきます♪ yukateru226 -
その他のレシピ