いかなごのくぎ煮

むーにぃ
むーにぃ @cook_40022114

くぎ煮大好きっV(*'-^*)^☆
2歳になったばかりの息子も味を覚えたらしく、おやつ代わりにつまんで食べています。味が濃いので、食べさせすぎに注意…(x_x)
このレシピの生い立ち
毎年この時期になると各家庭から美味しそうな香りが漂ってきます。スーパーにもたくさん関連グッズが並び、私も作らなくてはっ!という気分にさせられてしまうぅぅ(;'0')
山椒の実を入れて炊くお宅もありますよね。それも美味しくて大好きですが、うちのは生姜バージョンです。

いかなごのくぎ煮

くぎ煮大好きっV(*'-^*)^☆
2歳になったばかりの息子も味を覚えたらしく、おやつ代わりにつまんで食べています。味が濃いので、食べさせすぎに注意…(x_x)
このレシピの生い立ち
毎年この時期になると各家庭から美味しそうな香りが漂ってきます。スーパーにもたくさん関連グッズが並び、私も作らなくてはっ!という気分にさせられてしまうぅぅ(;'0')
山椒の実を入れて炊くお宅もありますよね。それも美味しくて大好きですが、うちのは生姜バージョンです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いかなご 1kg
  2. 醤油 250cc
  3. ざらめ 250g
  4. 日本酒 100cc
  5. みりん 50cc
  6. 生姜(皮付のまま細千切り) 50g

作り方

  1. 1

    いかなごを水で洗い、ザルに上げて水気をしっかり切る。(4~5分放置しておき、あとはザルを2~3回振る程度で良い)。

  2. 2

    生姜は良く洗って、皮付きのまま細かく千切りにしておく。 アルミホイルで落し蓋を作っておく。(使用する鍋より一回り小さいアルミホイルに、指を突っ込んで多めの穴を開ける。)

  3. 3

    まず、酒とみりんを鍋に入れ、火にかけて鍋のふちがフツフツいったら(アルコールを飛ばすため)、残りの調味料と生姜を加え、しっかり煮立たせる。

  4. 4

    煮立ったところに、いかなごを3~4回に分けて、均等にばらまく様に投入する。

  5. 5

    落し蓋をしたら、強火で一気に煮立たせたら、ふきこぼれない程度の火加減(いかなごに泡がまんべん無くかぶさっている状態)に調節し、煮ていく。※箸等で絶対にかきまわさない!

  6. 6

    泡が落ち着き、煮汁が減ってきたら、中火~弱火に調節し、落し蓋を取る。
    焦がさないように注意しながら煮詰めていき、煮汁が少し残っている状態で火を止める。

  7. 7

    平ザルにひっくり返し、手早く残りの煮汁を切り、冷ます。

コツ・ポイント

大きめの平たい鍋を使用すると、煮汁がまんべん無くまわるので失敗しにくいです。初めにいかなごを洗うときはかき回さないのがポイント!煮ている最中も箸などでかき混ぜないこと!いかなごはデリケートなのです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
むーにぃ
むーにぃ @cook_40022114
に公開
ブログを開設しました。⇒『むーにぃ家の食卓』(https://ameblo.jp/muniman79/)です。 毎日の献立作りの参考になれば光栄です。...現在ブログの方はお休みしていますが、旦那がインスタで料理をアップしてくれています。宜しければ遊びに行ってあげて下さい〜ꕤ୭https://instagram.com/mariosamurai?igshid=YmMyMTA2M2Y=
もっと読む

似たレシピ