パンケーキアート 初級編

パンケーキアートとは…焼き加減だけで色合いを表現するフードアートです。もちろん作ったあとはたべちゃいます!
このレシピの生い立ち
もともと子供用に作っていたのですが、今は大人からの需要が… 画力?いえいえ、1に道具、2にレシピ、3、4がなくて5に画力!スケブに描いてもピンとこないキャラクターもパンケーキにするとほっこりしたなんともいえないいーい画になってしまうのです。
パンケーキアート 初級編
パンケーキアートとは…焼き加減だけで色合いを表現するフードアートです。もちろん作ったあとはたべちゃいます!
このレシピの生い立ち
もともと子供用に作っていたのですが、今は大人からの需要が… 画力?いえいえ、1に道具、2にレシピ、3、4がなくて5に画力!スケブに描いてもピンとこないキャラクターもパンケーキにするとほっこりしたなんともいえないいーい画になってしまうのです。
作り方
- 1
ミックス粉と豆乳をボールへいれホイッパーでしっかりと混ぜてからゴムベラを使い一度ビニール袋にいれてから冷蔵庫へ。
- 2
他の準備ができたらビニール袋の先端を切って100均のディスペンサー下絵用(少し)とペイント用(半分ぐらい)に注入します。
- 3
下絵用ノズルはできるだけ小さく、もう1つのペイント用は2mmほどの穴をあけておきます。右がペイント用左が下絵用です。
- 4
(ノズルに最初から穴が空いているタイプではなくカットしてあける物を選びます。ハサミではなくカッターで探りながら切ること)
- 5
綿棒は消しゴムツールになったり目のハイライトを丸くくり抜くのに。竹串は細かい作業に使えます。キッチンペーパーも用意します
- 6
フライパンは使い古したテフロンかマーブルコート。専用にして脂分をアルコールで除いて使います。油はつかいません。
- 7
(描く絵柄や写真は反転しますのであらかじめiPadやスマホで反転絵を用意しておきます)
- 8
(フライパンの下にはこのように濡れ布巾を二枚かさねたもの(と木の板)をおいておくこと。滑り止めと冷やすのを兼ねてます)
- 9
よく脱脂した加熱前のフライパンに直接ノズルを斜めにあててペンのように下絵を描きます。垂らしてではなく擦り書きです。
- 10
(描き順としては目、はな、口、と位置関係を気にしながらかいてから輪郭や体を描くといいと思います)
- 11
容器内で生地が膨らんできます。ノズルから生地が出すぎて描きづらいようならノズルを一度はずして空気を抜くなどしましょう
- 12
ガス点火。火加減はこの程度。IHだとムラになってしまいます。
- 13
しっかり焼き色がついたら一度となりの火がついていない五徳にずらし、ペイント用のノズルでシャドウ部分を垂らし書きします。
- 14
火にもどして追加した部分の生地の縁で色加減をチェック(下絵より控えめ)今度は濡れ布巾におろします。
- 15
今度はまわりにペイント用のノズルでたらして埋めていきます。
- 16
(濡れ布巾は冷ます工程のたびに多めの水を含んだ状態で絞っておきます。ジュー!という音の出る状態です)
- 17
再び1分ちょっと火にかけます。これで3色目ということです。3レイヤー目と言ってもいいでしょう。
- 18
濡れ布巾におろして残りの部分をペイント用ノズルで埋めます。下絵>シャドウ>まわり ときて4色目の白い体部分です。
- 19
最後の焼きの工程です。火にかけてから50〜60秒ほどで周りから丁寧にターナーを入れていきます…
- 20
ひっくり返します。ひっくり返したときに気泡があるときはちょんちょんと生地を垂らして指で撫でてあげると熱気でふさがります。
- 21
(ちなみにひっくり返すターナーも100均一ですが、エッジを削って薄くしてあります。オススメの加工です)
- 22
裏面を1分ほど焼いたらできあがり。お皿へ…冷凍してストックも可能。お好みの食べ方でいただきましょう。
コツ・ポイント
生地の硬さが硬すぎると線がガタガタになります。入りやヌキがすっとできるような濃度がベスト。ダイナミックにかいたほうがかわいく仕上がることが多いです。下絵にはしっかりと色をつける。コントラストが命です。かといって決して苦くはないのでご安心を。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ダイエット中のおやつに!おからパンケーキ ダイエット中のおやつに!おからパンケーキ
パンケーキが食べたいけどダイエットしてるしホットケーキミックスもベーキングパウダーもない!でもたべたい!☆しおりんご☆
-
-
-
-
-
円形シリコン型で作る厚焼きパンケーキ 円形シリコン型で作る厚焼きパンケーキ
円形シリコン型を使う厚焼きパンケーキだから失敗なし。蒸し焼きすることでしっとり&ふんわりの厚焼きパンケーキに仕上がります くらしのポトフ
その他のレシピ