ラーメン屋の生麺

ラーメン好きを拗らせた私が研究を重ねて考えたベストな配合です
このレシピの生い立ち
ラーメン好きを拗らせ、食べ歩くだけでなくラーメンやさんの茹でる前の麺を触らせてもらったり茹で時間を聞いたりして、試行錯誤した結果生まれました
ラーメン屋の生麺
ラーメン好きを拗らせた私が研究を重ねて考えたベストな配合です
このレシピの生い立ち
ラーメン好きを拗らせ、食べ歩くだけでなくラーメンやさんの茹でる前の麺を触らせてもらったり茹で時間を聞いたりして、試行錯誤した結果生まれました
作り方
- 1
強力粉・全粒粉・薄力粉をすべて混ぜ合わせる
- 2
水は水道水を使う場合、あらかじめ50ccくらいを沸かして冷ましておく
- 3
水・かんすい・塩を混ぜ合わせる
- 4
1の粉類をボウルに入れ、真ん中を少し窪ませる。そこに3の混合水を半分くらい注ぐ
- 5
水が全体に行き渡るように優しく手で混ぜ合わせ、粉が全体的にしっとりするように
- 6
水分が足りない場合は少しずつ加える。ただし、全部入れきらず、大さじ1くらいは残す
- 7
粉がしっとりした状態で、ここでは練らず、15分ほどラップをして寝かせる
- 8
寝かせたあとの粉をぎゅっと握ってみて、油粘土くらいの硬さだったらOK。もしそれよりも硬かったら水を加える。
- 9
粉をひとまとめにし、練り合わせる。ある程度まとまったらビニール袋に2重に入れて、足で踏む。
- 10
足で踏む作業は畳んで踏んで、を最低でも5回繰り返す。
- 11
踏み終わったらラップに包んで、15分ほど寝かせる
- 12
100gずつに分けて、パスタマシンで延ばす。好みの厚さまで伸ばしたら両面に片栗粉をまぶす
- 13
パスタマシンでカットする
好みはあると思いますが、私は細麺が好きなので1.3mm角くらいにします。 - 14
ラップに包んでタッパーに入れる。ここから1週間ほど、冷凍庫で寝かせます
タッパーに入れるのは潰されないようにするためです - 15
茹でる際は凍ったまま、グツグツに茹だったお湯に入れます。お湯の温度が下がらないようにたっぷりのお湯で茹でてください
- 16
茹で時間は1分程度です。天候によって前後するので麺を見ながら揚げてください
コツ・ポイント
これでもかというくらいに踏んでください
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
意外と出来る!らーめんの麺作ってみよう! 意外と出来る!らーめんの麺作ってみよう!
混ぜて、練って、切るだけで、意外と出来る、らーめんの麺。こだわりの物はもっと大変だと思いますがシンプルで作りやすいです。 くろうさぎ、れもん -
-
-
本物!らーめん!! 其の壱 手打ち麺 本物!らーめん!! 其の壱 手打ち麺
これは本物、カンスイ入り手打ちラーメンです。スープもきっちり取ります。タレ(醤油・塩)、煮豚・味卵、葱油、メンマも全部作ります。こんなに麺もスープもちゃんと作ったら、葱だけで味わって食べて!!いろいろ具を乗せるのは2杯目以降にしてね。(写真=塩らーめん) jue
その他のレシピ