作り方
- 1
ごぼう、人参などの野菜を5ミリ角くらいに切り、油で炒めます。砂糖、醤油、みりんなどで薄く味をつけ冷まします。
- 2
油揚げを半分に切り、湯をかけるか、鍋で茹でこぼすなどして油抜きします。このひと手間で味が入りやすくなります。
- 3
餅を細く切ります。1個を4等分。2の揚げを軽く絞って水気を切り、破けないように広げて餅と1の野菜をスプーンで入れます。
- 4
8個作るので、野菜も餅も均等に。油揚げの口を三つ折りにして楊枝で縫うように刺して閉じます。
- 5
鍋に出汁、醤油、砂糖を入れ火にかけ、砂糖が溶けたら味見。餅きんちゃくの口を上にして並べ、蓋をして中火で煮ます。
- 6
蓋をすると上の方まで出汁が湧き上がるので味がしみます。吹きこぼれないように火加減を調節してください。
- 7
10〜12分ほど煮て、油揚げに煮汁が染みたら火を止め、皿に盛り付けて完成です。楊枝を外してかぶりついてください。
コツ・ポイント
シンプルに餅だけでも美味しいです。野菜は全て大きさを揃えると食べやすいです。
油揚げに詰め過ぎると楊枝でとめる時に揚げが破れてしまうので、少なめに入れるのがコツです。
似たレシピ
-
-
-
お出汁じ~んわりな”餅入り巾着” お出汁じ~んわりな”餅入り巾着”
油揚げの中でお餅ととろろ昆布がからまり、これは絶妙!! 巾着の中からも昆布出汁がじんわりと出てきます。ホッとする懐かしい冬の味です!! KEIKOS -
-
-
じゅわっ♪うまっ!野菜入り巾着玉子 じゅわっ♪うまっ!野菜入り巾着玉子
すし揚げの中に野菜と玉子を落とし入れて10分ほど煮るだけで出来上がる、優しいおでんのようなおかずです♪じゅわっ!が旨い! トイロ* -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19880238