餅きんちゃく 野菜入り

課長の土日
課長の土日 @cook_40137428

味濃いめでおかずになる餅巾着
このレシピの生い立ち
豆腐は使わないシンプル手抜きレシピ。

餅きんちゃく 野菜入り

味濃いめでおかずになる餅巾着
このレシピの生い立ち
豆腐は使わないシンプル手抜きレシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分 8個
  1. あぶら揚げ 4枚
  2. 切り餅 2個
  3. にんじん 3cm
  4. ごぼう 5cm
  5. 出汁 1カップ
  6. 砂糖 大さじ1.5
  7. 醤油 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    ごぼう、人参などの野菜を5ミリ角くらいに切り、油で炒めます。砂糖、醤油、みりんなどで薄く味をつけ冷まします。

  2. 2

    油揚げを半分に切り、湯をかけるか、鍋で茹でこぼすなどして油抜きします。このひと手間で味が入りやすくなります。

  3. 3

    餅を細く切ります。1個を4等分。2の揚げを軽く絞って水気を切り、破けないように広げて餅と1の野菜をスプーンで入れます。

  4. 4

    8個作るので、野菜も餅も均等に。油揚げの口を三つ折りにして楊枝で縫うように刺して閉じます。

  5. 5

    鍋に出汁、醤油、砂糖を入れ火にかけ、砂糖が溶けたら味見。餅きんちゃくの口を上にして並べ、蓋をして中火で煮ます。

  6. 6

    蓋をすると上の方まで出汁が湧き上がるので味がしみます。吹きこぼれないように火加減を調節してください。

  7. 7

    10〜12分ほど煮て、油揚げに煮汁が染みたら火を止め、皿に盛り付けて完成です。楊枝を外してかぶりついてください。

コツ・ポイント

シンプルに餅だけでも美味しいです。野菜は全て大きさを揃えると食べやすいです。
油揚げに詰め過ぎると楊枝でとめる時に揚げが破れてしまうので、少なめに入れるのがコツです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
課長の土日
課長の土日 @cook_40137428
に公開
基本はスピード重視の目分量調理で、なるべく無添加の食材、調味料を使うようにしています。米粉、豆乳などを使ってアレルギー対策レシピも増やす予定です。最近「焦がし」にはまり中。パエリアのおこげ、プリンのカラメル、カステラの底紙の所、一番好きなのは石焼き麻婆豆腐の石鍋に付いたおこげです。
もっと読む

似たレシピ