簡単楽チン♪節約♡味玉を上手に作る方法♡

junkie_t
junkie_t @cook_40153698

少しの漬け汁で綺麗に♪ 冷蔵庫の場所を占領しない♪そして食べ忘れない(笑)

このレシピの生い立ち
味玉を簡単に綺麗に、洗い物も少なくつくりたいと思って。以前はタッパーにもっとタップリの麺つゆを使っていました。色々やってみてたどり着きました♪食べ忘れないのは副産物です(笑)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

たまごM〜Lサイズ5個分
  1. たまご 5個
  2. 漬け汁(今回は3倍濃縮の麺つゆ) 100cc〜
  3. 丈夫で清潔なビニール袋 1枚
  4. ダブルクリップ 1〜2個
  5. 器(小さめのボウルなど) 1個

作り方

  1. 1

    たまごをお好みの固さに茹でます♪
    今回は半熟たまご。熱湯で7分半で作ってみました♪

  2. 2

    ボウルや器などにビニール袋を被せ、その中に漬け汁を入れます♪

  3. 3

    茹で上がったら、たまごを冷水で冷やし、殻を剥いて、漬け汁に投入!

  4. 4

    そのまま置いて粗熱をとります。その際にも1〜2回、袋を持ち上げてたまごを回転させ、白いところを無くします♪

  5. 5

    粗熱が取れたらビニール袋をしばり、器やタッパーに入れたまま冷蔵庫‥でもいいのですが

  6. 6

    その場合は、時々ビニール袋を持ち上げてたまごの位置を変えましょう♪冷蔵庫の場所をとるなぁ、と思う方は

  7. 7

    こちら!!しっかり留まるダブルクリップなどで、冷蔵庫のドアのトレーの部分(たまごの棚とか)にしっかり留めてぶら下げます!

  8. 8

    こうすると、漬け汁が少なくてもムラにならず浸かります♪はみ出してしろい部分があったら、途中で位置を変えればオッケー♪

  9. 9

    ちなみに、袋がブラブラしてるので、息子たちがバンバンドアを開け閉めしている間にもうまい具合にたまごが動いてました(笑)

  10. 10

    開けたらすぐ見えるので、漬かり具合が一目で分かります♪

  11. 11

    それと、残ったものをタッパーに入れたまま忘れてガッカリすることも無くなりました(笑)いつも見えるから気付いて消費できます

  12. 12

    几帳面な皆さんはそんなことないかもしれませんが、私はついしまい忘れて最後の1つ2つを無駄にして泣くタイプなのです‥

  13. 13

    浸けるのは半日くらいが良いかと思いますが、漬けすぎ、と思ったら、汁を別にして空気を抜いて保存しておきましょう。

  14. 14

    残った汁は、勿体ないので親子丼やカツ丼などに使ってます♡

コツ・ポイント

袋の大きさやたまごの数などで、漬け汁の量は加減して下さい♪トップ写真は漬け汁が少し多めです。たまごは冷蔵庫から出してすぐお湯に入れると割れやすいので、私は頭の部分(尖ってない方)にち〜っちゃい穴を開けています♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

junkie_t
junkie_t @cook_40153698
に公開
「うまぁーーーい!」と言ってくれる人がいるから。時短で美味しいものを作る方法をいつも探してます♪ 今は仕事が忙し過ぎるけど、そのうち料理にじっくり時間をかけられる日が来ると信じて、日々頑張ってます!
もっと読む

似たレシピ