簡単!味付け卵(味玉)

簡単に作れる味玉です。普段料理をしない方にもオススメ!
生卵の賞味期限が近付いたら茹でちゃいましょう。
このレシピの生い立ち
卵を持て余した時の最適解。独り身だと余りがちの生卵は、賞味期限が近付いたら茹でて味付けして先送りにしよう!
(これでも間に合わないほど卵を貰ったらスクランブルエッグにして冷凍保存するしかない)
簡単!味付け卵(味玉)
簡単に作れる味玉です。普段料理をしない方にもオススメ!
生卵の賞味期限が近付いたら茹でちゃいましょう。
このレシピの生い立ち
卵を持て余した時の最適解。独り身だと余りがちの生卵は、賞味期限が近付いたら茹でて味付けして先送りにしよう!
(これでも間に合わないほど卵を貰ったらスクランブルエッグにして冷凍保存するしかない)
作り方
- 1
冷蔵庫から出した卵を鍋に入れ、水をそそぐ。
水は、節約したければ卵の半分程度。ムラなく上手に作りたければ卵が沈むまで。 - 2
★半熟卵で作りたい方は、
黄身だけトロトロ半熟卵ID:23907825
を見てね! - 3
強火にかけて沸騰するまで待つ。
沸騰する前から鍋を揺らし卵を転がしておくと黄身が中央に寄りやすい。 - 4
ポリ袋に漬け汁を作る。
めんつゆは「創味」が最高。
七味、だしの素などを足すのもオススメ。 - 5
※袋ラーメンのスープも美味しい。粉スープは100gのお湯で溶かしておく。
味の素、だしの素も追加すると美味しい。 - 6
沸騰したら弱火にしてタイマー開始。転がしながら好みの硬さになるまで煮る。
5分程度が目安。 - 7
煮えたら、冷水で満たしたボウルに放り込む。ヒビを入れておこう。
※冷水は氷を入れるか流水。温度差が大きいほど白身が縮む。 - 8
※卵が新鮮すぎると薄皮が密着するので殻が剥きづらい。茹でる卵は寝かせた物を使おう。
※卵が完全に冷えてから剥くと良い。 - 9
漬け汁は卵を茹でた後のお湯に漬けて温めておく。
温かい方が味が染みやすい。 - 10
殻を剥く。殻にヒビを入れて水を染み込ませておくとツルッと剥きやすい。
剥いた卵は水を拭き温かい漬けダレへ入れる。 - 11
全ての卵が漬け汁に入ったら卵を沈めて空気を追い出し口を縛ってしばらく温める。
温まったら袋の水気を拭いてゆっくり冷ます。 - 12
冷めたら完成。
数時間冷蔵庫で寝かせると更にしっかりと味が染みる。
※画像はめんつゆを使い切りたくて200gで作った物。 - 13
栄養成分表示:1玉(66g前後)
カロリー:77kcl
タンパク質:6.4g
脂質:4.9g - 14
炭水化物:2.4g
└食物繊維:0.0g
食塩相当量:0.9g
コツ・ポイント
・普通の茹で卵に塩を振りながら食べるより味玉にする方が塩分を減らせる。
・栄養バランスが良いので間食や炭水化物のお供にも優秀。
・色々な味付けを楽しもう。ラーメンスープは何でも合うが塩ラーメンが特にオススメ。にんにくラー油も美味しい。
似たレシピ
-
-
-
味付けたまごメーカーでラーメン屋の味玉♡ 味付けたまごメーカーでラーメン屋の味玉♡
これホント、やばウマです!トロッと半熟の黄身が口の中で広がります!ラーメン店で食べるような旨味のある味玉を是非ご家庭で♡ まめぴた。 -
-
-
-
麺つゆで簡単!半熟味付け卵・味玉・煮卵☆ 麺つゆで簡単!半熟味付け卵・味玉・煮卵☆
ラーメン屋さんのように綺麗な淡い色の味付け卵!しっかり味も染みて絶品です♬H28.5.23二度目の話題入りしました〜☆ ALOHAキッチン -
-
-
-
うなぎのたれで味玉(味付け卵・煮卵)簡単 うなぎのたれで味玉(味付け卵・煮卵)簡単
クックパッドニュース掲載✪鰻のタレって余りがちじゃありませんか?味玉に使えば超簡単なのにめちゃ旨♩寝てる間に完成(^^ゞ ramuneᐝiRo -
醤油が香る味つけたまご☆味玉 醤油が香る味つけたまご☆味玉
お弁当に食卓にラーメンのお供に。ゆで卵もいいけど、味付け玉子も簡単に出来ますよ。茹でてタレにつけて一晩待てば出来上がり♡ ***Coco***
その他のレシピ