[簡単カニカマ キャベツ クルクル巻き]

カリンダ☆ @kalinda329
お弁当の彩りに、
サラダのトッピングとしても。
小さいクルクルとした一品です。
お子様とご一緒に作られても楽しいですね
このレシピの生い立ち
中学生の頃に、自分で作っていたお弁当。
「あぁ…地味やわ…」フタを開けるたびに、感じていたモヤモヤ。これで少しは鮮やかになったかなと…。「んー!」と、当時の中学生が絞り出した、そんな一品です。今も現役の、小さいおかずです。
作り方
- 1
キャベツを洗って、芯を取り、ラップをかけて、600w 2分レンジ加熱をする。
加熱後、冷水にとり、色止めをする。 - 2
キャベツが破れないように、優しく水気を切る。
- 3
キャベツを広げ、カニカマを置き、クルクル巻いていく。
クルクルクル… - 4
キュッ!っと、しっかりと巻く。巻き終えたら、包丁で切る。
- 5
完成です!
- 6
お弁当に入れる時は、カップの底に、お好みのドレッシング(マヨなど)を敷く。その上に、5を置く。そのままお弁当箱へ入れる。
- 7
2022.1.22
クックパッドニュースに掲載していただきました。
ありがとうございます!
- 8
2022.9.29
話題のレシピになりました。
ありがとうございます!
コツ・ポイント
・キャベツを巻く時に、キュッ!っと、キツめに巻いた方が、切り口がキレイです。
・ゴマドレッシングを使いましたが、マヨネーズ、和風ドレッシング等、お好みの味で♪
・お子様には、多く巻きすぎず、小さめにカットして下さいね。
似たレシピ
-
-
-
-
キャベツでクルクル◎お手軽サラダ キャベツでクルクル◎お手軽サラダ
茹でたキャベツでなんでもクルクル~。食べやすいし見栄えもいいので、おもてなしにも好評ですよ。子供も喜んで食べてくれます♪ タマゴマゴマゴ -
-
ラップでくるくる海苔巻(ツナかにかま) ラップでくるくる海苔巻(ツナかにかま)
巻き寿司でなく、くるくると手前から巻いていくくるくる海苔巻きです。サラダ風の具で作ってるくるくる海苔巻きです。 まゆみきママ -
ほうれん草とカニかまの薄焼き卵巻き ほうれん草とカニかまの薄焼き卵巻き
母がお弁当によく入れていました。カニかまなしでも美味しいです。クルクル簡単。彩りがいいからお弁当にもピッタリな一品です。 白川友之助5035 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19950121