★釣ったコノシロで手毬寿司♪★

福岡ノエフ
福岡ノエフ @cook_40133774

いざ、釣れたのはいいけど、さて?どう料理する?そんな時、重宝するレシピ。手毬寿司(五目風)の上に酢に漬けた魚を飾るだけ♪
このレシピの生い立ち
小骨が多くて、料理するのに、やや嫌われがち
なコノシロですが、酢漬けにすると、かなり
食べやすくなります。

手毬寿司は、コノシロ以外でも市販の切り身、
寿司ネタなどを使うと、色々なバリエーション
が楽しめます。

★釣ったコノシロで手毬寿司♪★

いざ、釣れたのはいいけど、さて?どう料理する?そんな時、重宝するレシピ。手毬寿司(五目風)の上に酢に漬けた魚を飾るだけ♪
このレシピの生い立ち
小骨が多くて、料理するのに、やや嫌われがち
なコノシロですが、酢漬けにすると、かなり
食べやすくなります。

手毬寿司は、コノシロ以外でも市販の切り身、
寿司ネタなどを使うと、色々なバリエーション
が楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 寿司飯の材料■
  2. 3合
  3. だし昆布 10センチ角1~2枚
  4. 【A】 合わせ酢■
  5. 大さじ4
  6. 砂 糖 大さじ4
  7. 少々
  8. ※面倒な時は市販の寿司酢でOK
  9. 寿司ネタ■
  10. コノシロ切り身 6枚くらい
  11. ※3匹を三枚おろしにしました
  12. 寿司酢 魚が漬かる量
  13. 砂糖(甘味) お好みの量
  14. だし昆布 10センチ角1枚
  15. 五目風の具材■
  16. 干し椎茸(※4カップの水で戻す) 5枚
  17. 人 参 1/2本
  18. 【B】調味料■
  19. 大さじ1
  20. 砂 糖 大さじ4
  21. 醤 油 大さじ3
  22. ※面倒な時は市販のちらし寿司の素でOK

作り方

  1. 1

    ”釣り”なんて
    やらない✖
    捌くのが面倒✖
    という方は
    市販の”切り身”
    又は”寿司ネタ”
    でOKです。

  2. 2

    ① 魚をさばく。
    コノシロの尾
    から頭にかけて
    両面”ウロコ”を
    取る。

  3. 3

    ”頭と”内臓”を
    取る。
    流水で、きれいに
    洗い流して
    キッチンペーパー
    等で、しっかりと
    水気をふき取る   

  4. 4

    ②コノシロを
    三枚おろしにする

  5. 5

    腹の黒っぽい部分(小骨の多いところ)は、思い切って、切り落とし
    使わない。

  6. 6

    ③三枚におろした
    コノシロを昆布を
    敷いた容器に入れ
    て魚が、かぶる
    くらい寿司酢を
    入れる。

  7. 7

    砂糖を入れる時は
    よく溶かしておく

  8. 8

    酢漬け以外に
    ”わさび漬け”
    ”醤油漬け”等に
    してもOK。
    手毬寿司の上に
    飾れば可愛く仕
    上がります

  9. 9

    コノシロの皮が
    見た目、キレイな
    ので、そのまま使
    いましたが、取っ
    てもOKです。
    お好みで。         

  10. 10

    ⑤干し椎茸を、
    簡単に洗い、
    軸を除いて
    4カップの水に
    つけて柔らかく
    なるまで戻す。

  11. 11

    ※急ぐ時は
    ぬるま湯に砂糖を少々入れて戻すと
    早いです。

  12. 12

    ⑥干し椎茸を
    薄切りにして
    戻し汁ごと
    鍋に入れ中火に
    かける。

  13. 13

    ⑦煮立ったら
    アクを取って
    千切りにした
    人参、【B】の
    調味料を加えて
    弱火で煮汁が
    少なくなるまで
    煮る。

  14. 14

    人参以外に、
    ”たけのこ”
    ”れんこん”など。
    彩りに”菜の花”
    ”さやえんどう”
    などを入れても
    いいです。

  15. 15

    ⑧米を よく洗い
    ザルに上げ 水を
    切っておく。

  16. 16

    ⑨米 を 炊 く。
    寿司飯は、お酢を
    吸うので、水は
    通常の白飯より
    少なめにして、
    固めの水加減に
    します。

  17. 17

    ※ご家庭の炊飯器
    に「寿司飯」の
    設定がある場合は
    表示の通りにして
    下さい。

  18. 18

    1時間位おいて
    米に水を吸わせ
    あとは昆布を
    入れて炊く。
    炊きあがったら
    そのまま
    10~15分位
    蒸らす。  

  19. 19

    ※炊飯時に入れる
    だし昆布は、固く絞った ぬれ布巾
    等で、汚れを
    拭き取って
    入れる。

  20. 20

    ⑩蒸らした”ご飯”
    を寿司桶等の容器
    に入れて全体に
    【A】合わせ酢を
    かけ、うちわで
    あおぎながら余分
    な水分を飛ばす

  21. 21

    しゃもじで切る
    ように手早く
    混ぜ合わせて
    冷ましておく
    ※ かき回したり
    混ぜすぎると
    ご飯に粘りが
    出るので要注意。

  22. 22

    ⑪寿司飯に⑦の
    味付けをした
    干し椎茸、人参を
    混ぜ合わせる。

  23. 23

    ⑫しゃりを手毬型
    に握る。

  24. 24

    小さな器に酢を
    少し加えた水を
    用意して手酢を
    両手につけて
    しゃりをお好み
    の大きさの
    手毬型に握る

  25. 25

    うまく握れない
    場合は、ラップ
    で、丸く茶巾に
    絞っても良い
    ですよぉ!!
      

  26. 26

    ⑬手毬寿司の上に
    お好みで、魚を
    飾ったら、出来
    上がり♪♪

コツ・ポイント

●コノシロの豆知識  ニシン目ニシン科
成長と共に名前が変化します。
新子(しんこ)→小肌(こはだ)→なかずみ
それ以上を”コノシロ”と言い、値段が 段々と
下がって↓いきます。
時期にもよりますが、店頭では1匹50円~100円前後。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
福岡ノエフ
福岡ノエフ @cook_40133774
に公開
風の吹くまま、気の向くまま、毎日を過ごしています。とにかく、食べる事が大好きなので、ダイエットを気にしつつ(ただ気にしているだけ(^^;))美味しい物には目がありません。少しずつでも、料理のレパートリーが増えていったらいいなぁ♪と思っています。どうぞ、よろしくお願いします。ちなみに、レシピは密かぁ~に微調整(ちょこちょこ更新)しています。ご了承下さい。(^-^;
もっと読む

似たレシピ