とうもろこしの保存☆一列目の簡単な取り方

ふっくら母ちゃん @cook_40053419
とうもろこしの一列目を簡単にはずしてバラバラ作業を効率アップ。小分け冷凍して旬の美味しさをしっかり保存です。
このレシピの生い立ち
纏め作業はウチの夏の恒例行事。旬のコーンを冷凍するのでとても甘く、シチュー、掻き揚げ、サラダ何にでも使えます。面倒だけど1日頑張れば1年中美味しいですからね(*^_^*)
とうもろこしの保存☆一列目の簡単な取り方
とうもろこしの一列目を簡単にはずしてバラバラ作業を効率アップ。小分け冷凍して旬の美味しさをしっかり保存です。
このレシピの生い立ち
纏め作業はウチの夏の恒例行事。旬のコーンを冷凍するのでとても甘く、シチュー、掻き揚げ、サラダ何にでも使えます。面倒だけど1日頑張れば1年中美味しいですからね(*^_^*)
作り方
- 1
フォークを実と芯の境目部分に斜めに刺すように入れます。❌フォークの先ですくうように取ろうとすると飛び散ってしまうのでNG
- 2
⭕テコのように刺した部分を軸にして持ち手を上に上げると飛び散ることなく取れます。実に刺すとグズグズになるので注意です。
- 3
キレイに一列完了です。グズグズになったら、もう一列チャレンジしてください。
- 4
親指の腹でトウモロコシを倒すようにしてはずします。真ん中へんからスタートすると取りやすいです。
- 5
きれいに1本取れました。生のトウモロコシも同様に出来ますが、一列目を取る時に汁が飛びやすいので注意してください。
- 6
あとは美味しく食べるため必死で頑張るのみ
- 7
ラップに包んでから冷凍用の袋へ。早めに食べる分はラップで包まず袋に入れて冷凍(右下)芯付カットはお弁当やおやつに(左下)
- 8
続きのバラバラ
レシピID:17855710
コツ・ポイント
フォークの先が刺又のような形状がイイんです。きれいな並び方の列を一列選んでください。実の下=実と芯の境目のところにグサッです。缶切りの要領で少しずつ進んでください。
似たレシピ
-
-
-
とうもろこしの保存☆簡単な取り方② とうもろこしの保存☆簡単な取り方②
茹でても生のままでもバラバラコーンなら冷凍庫の場所を取りません。旬の美味しいうちに冷凍して長く美味しくいただきましょう。 ふっくら母ちゃん -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20058538