炊飯器にお任せ♪ 手羽元&さごし大根

手羽元と大根の煮物だけでもいいけど、旨味に変化をつけたい。そんな時はお安い魚を入れて美味しさアップへ。
このレシピの生い立ち
手羽元と大根の煮物に、もう少し旨味をプラスしたい。おつまみ等にも合う。
そのようなレシピを作りたくて作ってみました。
炊飯器にお任せ♪ 手羽元&さごし大根
手羽元と大根の煮物だけでもいいけど、旨味に変化をつけたい。そんな時はお安い魚を入れて美味しさアップへ。
このレシピの生い立ち
手羽元と大根の煮物に、もう少し旨味をプラスしたい。おつまみ等にも合う。
そのようなレシピを作りたくて作ってみました。
作り方
- 1
鍋に水を入れ、沸騰させます。
沸いたら、だしを加え、顆粒の臭いを飛ばします。(溶けて、泡が出てくるのが目安です。)
- 2
さ・し・す・せ・その順番で
砂糖・酒・味醂・塩・醤油を加えていきます。 - 3
※目分量でやっているため、目安として置き換えてください。
- 4
甘辛く、少し物足りない位の味付けで大丈夫です。
- 5
大根・人参の皮を剥き、くし形にカットします。(2~3cm)
(切り口の尖った所があるので、そこを薄く向いていきます) - 6
※面取りをする場合は同じ厚さで剥いてみてください。
手間の場合は省いて頂いて、大丈夫です。
- 7
玉葱は皮を剥き、くし形にカットし、1cmスライスします。
- 8
※玉ねぎの大きさは揃えた方が綺麗にできます。
苦手な方がいるので、薄くしております。
- 9
さごしを1/2カットし、皮目に切り目を十字に入れておきます。
- 10
塩、胡椒、片栗粉を入れ下味をつけます。
片栗粉は全体に薄くついていれば、大丈夫です。 - 11
手羽元もさごしと同様に、塩、胡椒、片栗粉を入れ下味をつけておきます。
- 12
炊飯ジャーに全ての材料・合わせ調味料を入れ、スイッチを押してください。
- 13
後は出来上がるまで、待つだけになります。
- 14
※臭みが気になる方は、生姜、葱の青い所を入れて頂いても大丈夫です。
コツ・ポイント
調味液はあまり濃くなりすぎないようにお願い致します。少し濃いかなと思う位で止めて頂き、炊飯してください。
野菜の水分が出てくるので、丁度良くなるかと思います。
似たレシピ
-
-
簡単!炊飯器で大根と手羽元のうま煮 簡単!炊飯器で大根と手羽元のうま煮
手羽元と調味料をいれて、炊飯器のボタンを押すだけ!大根も手羽元もやわらかく、味しみた煮物が簡単に作れます( *´艸`) 3姉妹母ちゃんMin -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ