【つぶ貝の煮付け】殻あっても無くてもOK

makichihua @cook_40104338
煮込むだけの簡単なつぶ貝煮です。
あまり濃くない味付けなので、食べやすく沢山食べられると思います。
このレシピの生い立ち
大好きなつぶ貝の煮付けです。
残ったものは冷蔵庫に入れて、次の日でも美味しく食べられます。
冷たくても美味しいです。
外食などでは冷たい物が出てきたりしますよね。
【つぶ貝の煮付け】殻あっても無くてもOK
煮込むだけの簡単なつぶ貝煮です。
あまり濃くない味付けなので、食べやすく沢山食べられると思います。
このレシピの生い立ち
大好きなつぶ貝の煮付けです。
残ったものは冷蔵庫に入れて、次の日でも美味しく食べられます。
冷たくても美味しいです。
外食などでは冷たい物が出てきたりしますよね。
作り方
- 1
煮込む前に鍋にお湯を沸かし、つぶ貝を湯がきます。(殻があっても無くてもそのまま入れて湯がく。)
湯がいたらザルに出す。
- 2
煮込む用の鍋に調味料全てと①のつぶ貝を入れて火にかけます。
- 3
②が煮立ったら弱火にして様子を見ながら10分くらい煮込んで出来上がりです。
(アクが出たら取り除く。) - 4
(煮込んでいる間、様子を見ながら満遍なく汁に浸かるようにたまにかき混ぜて下さい。)
- 5
ーーーーーー
- 6
(殻有り400gで、配合は倍量で良い感じに作れました。参考までに。)
- 7
(殻つきのまま①で湯がいて、湯がいたら中身を取り出して煮込むのも。湯がく前に取り出すのは身が柔らかいので無理です。)
- 8
ーーーーーー
- 9
話題入りしました*有難う御座います*
コツ・ポイント
つぶ貝は「殻付き」でも「殻なし」でも
どちらでも大丈夫です。
「バイ貝」などでも同じに作れます。
タコやイカを煮るときにもこのレシピで作っています。
似たレシピ
-
-
つぶ貝(えぞたまがい)の下処理&煮付け つぶ貝(えぞたまがい)の下処理&煮付け
つぶ貝として売られてた貝を下処理して食べるまで半分は煮付けに、半分はガーリックオイル炒めにしていただきました!まりやん家
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20104769