ラディッシュの保存方法

ガッキーパパ
ガッキーパパ @cook_40095176

飾りに使った残りのラディッシュを保存しておきましょう。
葉っぱとひげ根を切り落として湿度を保てば2週間は保存できます。

このレシピの生い立ち
ラディッシュをそのままで、濡らした新聞紙に包んで保存していたら葉っぱが大きくなり本体が痩せてしまいました。
クックパッドのレシピに保存方法が無かったのでレシピとして掲載しました。

ラディッシュの保存方法

飾りに使った残りのラディッシュを保存しておきましょう。
葉っぱとひげ根を切り落として湿度を保てば2週間は保存できます。

このレシピの生い立ち
ラディッシュをそのままで、濡らした新聞紙に包んで保存していたら葉っぱが大きくなり本体が痩せてしまいました。
クックパッドのレシピに保存方法が無かったのでレシピとして掲載しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ラディッシュ 有るだけ

作り方

  1. 1

    買ってきたラディッシュは通常葉っぱとひげ根が付いています。

  2. 2

    そのまま置いておくと葉っぱとひげ根が伸びてラディッシュの本体が痩せてしまいます。

  3. 3

    葉っぱとひげ根は必ず切り落としてから保存します。

  4. 4

    保存方法は新聞紙かキッチンペーパーに包みます。

  5. 5

    包んだら水で濡らします。

  6. 6

    ビニール袋に入れて口を縛って冷蔵庫の野菜室に置いて保存します。

  7. 7

    ラディッシュは薄く輪切りにしてサラダに使ったり

  8. 8

    飾り切りをして料理の彩りに使います。
    飾り切りのレシピはこちらを
    レシピID : 18547808

コツ・ポイント

必ず葉っぱとひげ根は切り落として保存します。

包んだ新聞紙やキッチンペーパーは十分に水で湿らせておきます。

ビニール袋に入れて乾燥に気を付けてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ガッキーパパ
ガッキーパパ @cook_40095176
に公開
旧名:父さんの料理  料理以外にダイビングやテニスも趣味で早期退職後の趣味に料理をしていましたが、今は私が買い物と料理で奥さんは掃除と洗濯と家事を分担しています。八重山諸島が好きで、石垣島と熊本市を行ったり来たりの生活をしています☀️
もっと読む

似たレシピ