簡単にできる!はまぐりの砂抜き

もうすぐひな祭りですね。春は貝の季節。スーパーで買ったあさりやはまぐりなどの二枚貝ならこの方法で砂抜き出来ます。
このレシピの生い立ち
潮干狩りなどで大量に貝がある時には1リットルのペットボトルなら塩キャップ4杯。この分量さえ分かってれば海水をわざわざ運んで来なくてもできる。ボトルの水の残量で濃度を調整すれば薄め過ぎてしまう事もなく簡単。
簡単にできる!はまぐりの砂抜き
もうすぐひな祭りですね。春は貝の季節。スーパーで買ったあさりやはまぐりなどの二枚貝ならこの方法で砂抜き出来ます。
このレシピの生い立ち
潮干狩りなどで大量に貝がある時には1リットルのペットボトルなら塩キャップ4杯。この分量さえ分かってれば海水をわざわざ運んで来なくてもできる。ボトルの水の残量で濃度を調整すれば薄め過ぎてしまう事もなく簡単。
作り方
- 1
500mlのペットボトルを用意し真水を入れる。
- 2
ペットボトルのフタ2杯分の塩を容器に入れる。
(ボトルに水半分、キャップ1杯の塩で250mlの塩水ができる) - 3
よく撹拌する。後で、濃度の調整をするのペットボトルの水は全部入れずに少し残しておく。ここポイントですよー!
- 4
貝が重ならないように入れていく。トレーの中に残っている汚い水などが入らないように注意する。
- 5
水管が伸びてくれば後は数時間置いておけば良い。
- 6
水管が伸びてこなければ塩分濃度が濃いのでペットボトルの水を注ぎ入れ様子をみる。
- 7
潮を吹き始めると周りがびしょびしょになるので新聞紙をかぶせるなどするとよい。
- 8
キッチンペーパーでもよい。ペーパーの端から水が滴り落ちるのでシンクの中に置くなどするとよい。
- 9
30分から数時間置けば砂抜き終了。貝同士を擦り合わせるようにして洗う。
後は料理に使うだけ。
コツ・ポイント
厳密にやると、塩水100ml作るには水96.5ml、塩3.5g。500mlだと水482.5ml、塩17.5gになる。実験ではないし、砂抜きが目的なのでこれくらい適当でも平気。水温が低すぎると貝が動かないので室温、野菜室で調整してください。
似たレシピ
-
基本★ハマグリのお吸い物★ひな祭りに♡ 基本★ハマグリのお吸い物★ひな祭りに♡
お雛祭りにハマグリ椀♡ハマグリは他の貝と合わせる事が出来ない為、女の子がピッタリの相手に出逢える様願いが込められてます。 Teriちゃん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ