米糠orお米の研ぎ汁de筍の下処理

by心愛
by心愛 @cook_40085104

母に教えて貰った筍の下処理の方法です。米糠バージョン・研ぎ汁バージョンの両方の覚え書きです。

このレシピの生い立ち
母から教えて貰った筍の下茹での忘備録です。

2019.4.24
人気検索『米ぬか』TOP10入り

米糠orお米の研ぎ汁de筍の下処理

母に教えて貰った筍の下処理の方法です。米糠バージョン・研ぎ汁バージョンの両方の覚え書きです。

このレシピの生い立ち
母から教えて貰った筍の下茹での忘備録です。

2019.4.24
人気検索『米ぬか』TOP10入り

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 適量
  2. 筍が被るまで
  3. 米糠を使う場合
  4. 米糠 1つかみ弱(2/3つかみ位)
  5. 米の研ぎ汁を使う場合
  6. 米の研ぎ汁 2合分以上

作り方

  1. 1

    【下準備】
    穂先を切って縦に切れ込みを入れて皮をむく。

  2. 2

    皮をむいたら下から1/3のところで切る。

    イボを削り落として縦半分に切る。

  3. 3

    穂先も縦半分に切る。

  4. 4

    大きな鍋に筍・筍が完全につかる水・米糠(研ぎ汁)を入れて強火にかける。

  5. 5

    沸騰したら筍に竹串が入るまで中火で茹でる。
    茹で時間の目安:1時間~2時間。

  6. 6

    フタをして鍋ごと冷ます。

コツ・ポイント

皮むきの目安は母曰く『気に済むところまで』だそうです。

茹で汁に浸けて、冷蔵庫で1週間は保存可能です。
1週間以上は試したことがないので分りません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
by心愛
by心愛 @cook_40085104
に公開
"簡単に美味しく"をモットーに調理・製菓しています。 過程より結果重視です(ˋ・v・ˊ)b作る?! non!non! 創るんデス (^V^)(時々主人がギセイに…)掲載レシピについて・醤油=薄口醤油・バター=有塩バターor有塩マーガリン2016年10月 農家に嫁ぎました。 気が向いたら、頂いたお野菜達を使ったレシピをUPするかも?!from 2012,6,29
もっと読む

似たレシピ