たけのこの下ごしらえ

あちろ~ @cook_40102223
生たけのこの簡単なゆで方。下ゆで方法。
ちょっと横着な下ごしらえ方法。かも。
このレシピの生い立ち
母に教えてもらったものを思い出しながら、書いてみました。
備忘録としてup
たけのこの下ごしらえ
生たけのこの簡単なゆで方。下ゆで方法。
ちょっと横着な下ごしらえ方法。かも。
このレシピの生い立ち
母に教えてもらったものを思い出しながら、書いてみました。
備忘録としてup
作り方
- 1
- 2
皮がついたまま水でさっと洗う。
根元のぶつぶつした部分をそぎ落とす。固い部分は切り落とす。 - 3
身の無い、先の部分を斜めに切り落とす。
身を傷つけないように、縦に一箇所切り込みを入れる。
(火の通りを良くする為) - 4
たけのこがすっぽり入る鍋に、米のとぎ汁とたけのこを入れ、水から煮る。
- 5
30~40分程度煮て、根元の部分に竹串が刺さる位にやわらかくなったら火を止める。
そのまま冷めるのを待つ。 - 6
冷めたら、皮を向いて出来上がり
(切込みから指を入れると、するりとむける)
すぐに調理しない場合は、水につけておくこと
コツ・ポイント
とぎ汁が無いときは、生米を一握り入れて一緒に煮てもよい。
たけのこがすっぽりと入る鍋が無い場合は、根元の部分を切り落として煮てもよい。
(3の写真参照)
保存時、一日一回水を取り替えることで、1週間はおいしく食べられます。
似たレシピ
-
-
-
-
時短!簡単!たけのこの【アク抜き下処理】 時短!簡単!たけのこの【アク抜き下処理】
生たけのこをクックフォーミー3L(電気調理器)におまかせで下処理します。圧力鍋よりも簡単!時短!米ぬか、唐辛子も不要で、家にある材料で簡単にパパッと下処理。 保育園児と高校生の母 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18535873