簡単☆発芽玄米を作る!&炊飯器で炊く!

☆ここのり☆ @cook_40049821
人気検索第1位ありがとう☆玄米は芽がプクッとした時が一番栄養があるらしいよ☆炊飯器でパパッと簡単に炊いちゃいましょう!
このレシピの生い立ち
玄米を手に入れる事ができたので、やってみました。意外に簡単☆においも固さも気にならない♪
簡単☆発芽玄米を作る!&炊飯器で炊く!
人気検索第1位ありがとう☆玄米は芽がプクッとした時が一番栄養があるらしいよ☆炊飯器でパパッと簡単に炊いちゃいましょう!
このレシピの生い立ち
玄米を手に入れる事ができたので、やってみました。意外に簡単☆においも固さも気にならない♪
作り方
- 1
発芽玄米の人気検索で第1位いただきました!ご覧戴いた皆様、ありがとうございます!励みになります☆
- 2
玄米を2〜3回サッと洗い、タッパー等に入れてひたひたの水を入れる。うちは暑い時以外は炊飯器の釜で浸します。
- 3
芽の部分がプクッと膨らむまで24〜48時間浸し続ける。1日2回ほど水を替えて、暑い時は冷蔵庫に入れてね。
- 4
生きている証!プクプクと気泡が出てきます。玄米が呼吸してるんですね。
- 5
プクッとした玄米を炊く!吸水した玄米は膨らむので、炊く時に再度計量し、白米と同じ水加減・炊き方で炊く。早炊きもOK!
- 6
※2合の玄米は、プクッとなる頃には約3合に膨らみますので、白米の3合の水加減で炊きます。慣れると計量なしでイケます!
- 7
炊き上がったら出来上がり!
コツ・ポイント
玄米は完全に発芽すると栄養が芽にいってしまうので直前のプクッ期がベストと聞き、真実は不明だけど発芽まで待つの面倒なので(笑)プクッで炊いちゃってます☆
似たレシピ
-
白米と玄米と押し麦を混ぜて炊飯器で炊く 白米と玄米と押し麦を混ぜて炊飯器で炊く
白米と玄米と押し麦を1:1:1の割合で混ぜて、炊飯器で炊くと美味しいです!栄養価も高く、食物繊維も豊富で、コスパも高い!Hiro312
-
玄米をふつうの炊飯器で炊く:覚書 玄米をふつうの炊飯器で炊く:覚書
玄米を半日以上水に浸けずに、湯炊きっぽく玄米モードが付いていない普通の炊飯器で炊いてみたら美味しく(?)食べられました。 火水流整体術院 -
-
☆炊飯器レシピ・簡単カオマンガイ☆ ☆炊飯器レシピ・簡単カオマンガイ☆
炊飯器に入れるだけ!簡単すぎておいしいカオマンガイです。炊飯器レシピ人気検索・第1位になりました♡ありがとうございます! Sundayキッチン -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20282676