【南新宿食堂】おいしいコーヒーのいれ方

コーヒープレスを使います♪いれ方に慣れていない方の参考に。これで自信をもっておいしいコーヒーをいれられるようになります☆
このレシピの生い立ち
おいしいコーヒーをいれられるようになった覚え書き。このレシピだと技術がいらないので誰でもおいしくいれられること間違いなし!! になるように詳しく書かれたレシピを自分で作ってみました。
【南新宿食堂】おいしいコーヒーのいれ方
コーヒープレスを使います♪いれ方に慣れていない方の参考に。これで自信をもっておいしいコーヒーをいれられるようになります☆
このレシピの生い立ち
おいしいコーヒーをいれられるようになった覚え書き。このレシピだと技術がいらないので誰でもおいしくいれられること間違いなし!! になるように詳しく書かれたレシピを自分で作ってみました。
作り方
- 1
※今回コーヒープレス540mlを少なめに使用、カップは200ml使用。1.5倍や1/2のレシピを最後に載せておきます。
- 2
水をたっぷり(ざっと1Lくらいでも)沸騰させて「熱湯」を作っておく。
- 3
コーヒー豆を粗挽にしておく。
- 4
コーヒープレスに「熱湯」を入れ器具上下を1分間くらいあたためる。※これが「材料」の最初にある「熱湯:540ml」のこと。
- 5
コーヒープレスに通した熱湯を「カップの中に」捨てる。コーヒープレスに残ってしまった熱湯は使わないので処分でOKです。
- 6
コーヒーを注ぐ直前までカップは熱湯であたためておく(ついでにスプーンを1本、カップにさしてあたためておく)。
- 7
熱湯を捨てた空のコーヒープレスに粗挽にした「コーヒー豆」を入れる。
- 8
この時点で、最初に作った熱湯の温度が下がっていることが多いので、96℃くらいまで再度あたため直す。
- 9
※最初にざっくり熱湯を作ってしまった方はこの「作り方 8」の時点できっちり360mlにはかってからあたため直すと便利!!
- 10
コーヒープレスに「熱湯」を注ぐ。※これが「材料」の最後にある「熱湯:360ml」のこと。
- 11
コーヒープレスに注いだ「熱湯」と、「コーヒー豆」をあたためておいたスプーンでかき混ぜる。
- 12
コーヒープレス(上)をお湯の高さまでで止めてセットし、4分放置する。
- 13
4分後に下までプレスし、上澄み(最初の注ぎ)を少し捨てる。
- 14
カップのお湯を捨て、コーヒーを注いで完成。。できあがり量は2人分レシピで260mlほどになります。
- 15
■「熱湯」180ml、「コーヒー豆」10g(大2)
■「熱湯」360ml、「コーヒー豆」20g(大4)→260mlできる - 16
■「熱湯」540ml、「コーヒー豆」30g(大6)
■「熱湯」900ml、「コーヒー豆」50g(大10)
コツ・ポイント
「コーヒー豆」は金属フィルターの目を通り過ぎてしまわないように粗びきで。細かいとフィルターをくぐりカップに入って豆の粉を飲むことになります…。「熱湯」は90~96℃が目標です。コーヒー器具もカップも事前にあたためておくこと。
似たレシピ
-
私流!!美味しいコーヒーの淹れ方♡ 私流!!美味しいコーヒーの淹れ方♡
水は情報を記憶する!!と知ってから、穏やかな気持ちでコーヒーを淹れるように!!その方が味が美味しい⭐︎⭐︎⭐︎ 食べ痩せ講師ゆっこ -
-
-
-
-
-
-
フレンチプレスで淹れる美味しいコーヒー♪ フレンチプレスで淹れる美味しいコーヒー♪
コーヒープレスで淹れると、フィルターで漉すより油分をしっかり抽出できるので、コーヒー本来の美味しさを味わえますよ。 スーツでキッチン -
美味しい!スティックコーヒー入りベーグル 美味しい!スティックコーヒー入りベーグル
コーヒースティックを使用することで簡単にアレンジできます。ほんのりコーヒーの香りがして美味しいですよ。 ダイエット中のみみたろ -
-
その他のレシピ