【静岡県】くちなしおにぎり

おにぎりジャパン
おにぎりジャパン @onigirisociety

江戸時代、東海道を行き交う旅人が
好んで食べたという歴史あるおにぎり

このレシピの生い立ち
一般社団法人おにぎり協会推奨のご当地おにぎりレシピ【静岡県】編です。江戸時代、東海道の立場(休憩所)の名物として売られていた「瀬戸の染飯」が起源とされる。くちなしは古くから疲労回復の効果が高いとされ、旅人が好んで食したようである。

【静岡県】くちなしおにぎり

江戸時代、東海道を行き交う旅人が
好んで食べたという歴史あるおにぎり

このレシピの生い立ち
一般社団法人おにぎり協会推奨のご当地おにぎりレシピ【静岡県】編です。江戸時代、東海道の立場(休憩所)の名物として売られていた「瀬戸の染飯」が起源とされる。くちなしは古くから疲労回復の効果が高いとされ、旅人が好んで食したようである。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

おにぎり2個分
  1. 2/3合
  2. くちなし 1 1/2個
  3. 小さじ2
  4. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    くちなしを半分に割って煮出す。

  2. 2

    キッチンペーパー等で濾す。

  3. 3

    塩、酒を加えてごはんを炊く。

  4. 4

    三角型ににぎる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おにぎりジャパン
おにぎりジャパン @onigirisociety
に公開
おにぎりの魅力を国内外に発信するキッチンです。日本人なら誰しも口にしたことがある「おにぎり」。世界的に寿司や天ぷらなどと比べ認知度が低い「おにぎり」を、世界中の人々に味わっていただき、日本の実質的な食文化を理解してもらうべく活動中。2020年東京オリンピック開催に向け「おにぎり」の地位向上を目指します。https://www.onigiri.or.jp/
もっと読む

似たレシピ