京都の実家の味。定番白味噌雑煮♪

キッチン106
キッチン106 @cook_40023369
兵庫県

京都の実家で毎年お正月にかかせないものといえば、白味噌のお雑煮。これを食べると新年を迎えたんだなぁ…とほっこりします♪
このレシピの生い立ち
子どものころから母がお正月に必ず作ってくれた
京都の白味噌仕立てのお雑煮。おいしすぎていつもおかわりしていました(^^)♪結婚して今は自分が主人や子どもたちに向けて作っています。

京都の実家の味。定番白味噌雑煮♪

京都の実家で毎年お正月にかかせないものといえば、白味噌のお雑煮。これを食べると新年を迎えたんだなぁ…とほっこりします♪
このレシピの生い立ち
子どものころから母がお正月に必ず作ってくれた
京都の白味噌仕立てのお雑煮。おいしすぎていつもおかわりしていました(^^)♪結婚して今は自分が主人や子どもたちに向けて作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 里芋 3~4個
  2. 大根 1/4本
  3. にんじん 1/2本
  4. 白味噌 おたまに半分位
  5. こうじ味噌 おたまに1/3位
  6. 和風だし(顆粒) 小さじ1程度
  7. 削り節 各自でひとつかみずつ
  8. 丸もち 食べる分をゆでる

作り方

  1. 1

    お正月用のにんじんと大根は、縁起よく丸い形のまま適度な厚みでスライス。普段使いのにんじん・大根なら半月かいちょう切りで。

  2. 2

    里芋は皮をむき、1センチくらいの厚みで輪切り。すぐゆで始めるならそのまま。他の下準備があるなら水につけておく。

  3. 3

    鍋に500~600ccの水を入れ、1・2で下準備したにんじん・大根・里芋をゆでる。別鍋で水と食べる分の餅を入れ、ゆでる。

  4. 4

    野菜がやわらかくなったら少量の和風だしを入れ、白味噌とこうじ味噌などの淡色味噌で味を調える。ゆであがった餅を椀に入れる。

  5. 5

    餅の入ったお椀に、やわらかくなった野菜と白味噌仕立ての汁を注ぎいれる。最後に削り節をたっぷり乗せてできあがり♪

コツ・ポイント

白味噌だけだと味がちょっとぼやけるので、少量の和風だし(顆粒)と淡色味噌を足すことで味をひきしめます。最後の削り節もたっぷりどうぞ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
キッチン106
キッチン106 @cook_40023369
に公開
兵庫県
簡単で工夫のあるレシピのレパートリーをたくさん増やして、楽しく料理をしていきたいです♫大阪の北堀江にあった某編集プロダクションで、食べ歩きガイドブックや情報誌を作っていた元ライター。現在は転勤族の夫&子どもと一緒に、数年ごとに引っ越すケンミンショーライフを送ってます(*^▽^*)
もっと読む

似たレシピ