白みそのお雑煮 ~お正月にピッタリ 

ディアンヌ
ディアンヌ @cook_40092174

お正月の元旦の日や、寒い日にどうぞ。京都で食べた白みそのお雑煮がおいしかったのでお家で白みそのお雑煮作ってみました。
このレシピの生い立ち
我が家の実家はすまし汁のお雑煮ですが、京都で食べた白みそのお雑煮がおいしくて家で作ってみました。

白みそのお雑煮 ~お正月にピッタリ 

お正月の元旦の日や、寒い日にどうぞ。京都で食べた白みそのお雑煮がおいしかったのでお家で白みそのお雑煮作ってみました。
このレシピの生い立ち
我が家の実家はすまし汁のお雑煮ですが、京都で食べた白みそのお雑煮がおいしくて家で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. だし汁 1000CC
  2. 白みそ 大さじ5~6
  3. えび 8匹
  4. 小松菜 1束
  5. 人参 2分の1本
  6. 椎茸 4~8本
  7. お餅 8個

作り方

  1. 1

    小松菜、人参は食べやすく切る。しいたけは軸を取り切り込みを入れる。エビは殻を取り下処理をする。

  2. 2

    鍋にだし汁と人参、しいたけを入れ沸騰させ、人参があるていど柔らかくなったら小松菜、エビを入れ少し煮る。

  3. 3

    材料に火が通ったら白みそを入れ少し煮る。(白みそは味を見ながら好みの量、入れてください)

  4. 4

    食べる直前に電子レンジでお餅をチン。
    (各家庭のレンジによって違いますが我が家はお餅4つに対し1分少々チンしてます)

  5. 5

  6. 6

    お椀に柔らかくなったお餅を入れ、3の小松菜、人参、しいたけ、エビをお箸で器に盛り付けます。

  7. 7

    その上から熱々の白みそのスープを注ぎます。 出来上がり。

コツ・ポイント

私は京都の白みそを使いましたが、種類によって濃さが違うので好みの分量で調節して下さい エビは殻をむかないほうがだしが出ますが、食べる時めんどうなのであえてむきました。お餅は煮るとドロドロになるので、レンジ用のもち網を使いチンしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ディアンヌ
ディアンヌ @cook_40092174
に公開
ご覧いただきありがとうござます☆おいしく美しいお料理を目指して・・・☆レシピは、自分で作ってみてまずまずだった時だけ記録のために載せてます!でも、皆さんのお口に合わなかったらごめんなさいです!! ちょこちょこレシピ、追加したり、変更したりするかもですが、よりおいしくなるようにと思いお料理を研究してますのでご了承くださいませ。ぜひぜひつくレポしてくださるとうれしいし、励みになります☆
もっと読む

似たレシピ