冷製茶碗蒸し

伏高(ふしたか) @fushitaka
冷蔵庫の出汁ストックを使ってすぐにできる 茶碗蒸し、夏はつめたく冷してお召し上がり下さい。
このレシピの生い立ち
伏高の削り節(鮪荒節血合抜の削り節)を使うレシピ
詳しくはhttp://www.fushitaka.com/saijiki/200608-chawanmushi/index.html
冷製茶碗蒸し
冷蔵庫の出汁ストックを使ってすぐにできる 茶碗蒸し、夏はつめたく冷してお召し上がり下さい。
このレシピの生い立ち
伏高の削り節(鮪荒節血合抜の削り節)を使うレシピ
詳しくはhttp://www.fushitaka.com/saijiki/200608-chawanmushi/index.html
作り方
- 1
材料です
- 2
ボールに卵1個を割りほぐし、まぐろ節出汁1カップ、淡口醤油を加えて一度漉す。
- 3
海老は殻を剥き、7ミリ長さに切り、1尾は卵液用に、もう1尾は飾り用に分けておく。
- 4
デミタスカップに2の卵液と3の卵液用の海老を等分に入れ、布巾を敷き、湯気の上がった蒸し器に入れる。
- 5
最初、強火で1分、すぐに火を弱火に落とし、6分ほど蒸し、火を止める。
- 6
枝豆は塩茹でして、さやから外しておく。
- 7
小鍋にまぐろ節出汁1カップ、薄口醤油小さじ1と1/2を入れて煮立て、3の飾り用の海老を入れて一煮立ちさせ、火をとめる。
- 8
ボールにパールアガーを入れ、海老を取り出した5の汁を加えて、よく混ぜる。
- 9
4の茶碗蒸しの荒熱がとれたら、枝豆、海老を飾る。
- 10
7のアガー液を流し加え、冷蔵庫で十分冷す。
似たレシピ
-
-
-
ゼンブヌードルのゆで汁で冷たい茶わん蒸し ゼンブヌードルのゆで汁で冷たい茶わん蒸し
ZENB NOODLEのゆで汁をだしに使って、茶わん蒸しに。たまご豆腐感覚でつるっと食べられるので、夏にぴったりです。 ZENB -
-
夏に!夏野菜で冷たい茶碗蒸し♪ 夏に!夏野菜で冷たい茶碗蒸し♪
夏野菜を使って、冷たい茶碗蒸し!冷蔵庫でキンキンに冷やせば、暑くて食欲がなくてもおいしく食べられますよ~!耐熱ガラス容器で見た目も涼しく♪ neko-maru -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20393768