簡単作り易い▶じゅわぷる京風だし巻き玉子

ramuneᐝiRo
ramuneᐝiRo @cook_40062183

レシピ本✪おうち和食掲載♩柔らかすぎないので作りやすい割に、だし汁感もたっぷり味わえる甘くないタイプの美味しいだし巻玉子

このレシピの生い立ち
■誰にでも簡単に美味しいだし巻き玉子が作れたらなと思ったので。
■トップ画のだし巻きは器がサンマ用のなので相対的に小さく見えちゃってます^^;

簡単作り易い▶じゅわぷる京風だし巻き玉子

レシピ本✪おうち和食掲載♩柔らかすぎないので作りやすい割に、だし汁感もたっぷり味わえる甘くないタイプの美味しいだし巻玉子

このレシピの生い立ち
■誰にでも簡単に美味しいだし巻き玉子が作れたらなと思ったので。
■トップ画のだし巻きは器がサンマ用のなので相対的に小さく見えちゃってます^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. 2個
  2. 顆粒だし※だし汁使用の場合は不要 小さじ1/2
  3. うすくち醤油(無ければ濃口) 小さじ1/2
  4. 水またはだし汁 50mL
  5. だし巻きを作るのが初めての方は以下を推奨
  6. 水またはだし汁 10~15mL(大さじ1程度)

作り方

  1. 1

    水に顆粒だしを溶き、しょう油も入れて混ぜておく。

  2. 2

    卵を割り入れたボウルの底から箸を離さないような感じで泡立たないようにして白身は切るように混ぜ、工程1を投入。

  3. 3

    油をしき中火で工程2を薄く流し込みできた気泡は箸で突いて空気を抜き、火から外してからフライ返し等でクルクル巻いていく。

  4. 4

    1本でやり難い場合は2本で挟むようにして巻けば何とか巻けます。何回か巻くうちに楕円になるので初期の形は気にしなくてOK。

  5. 5

    空いた奥側に油を塗ったら卵を奥へ移動し、今度は空いた手前側にも油を塗る。

  6. 6

    手前側に工程2を薄く流し込み、後は工程3~工程6を卵液が無くなるまで繰り返す。あおらなくてもコンロに置いたままでOK。

  7. 7

    器に盛り、少ししてから適当な大きさに切れば完成!
    ※トップ画はフライ返しで巻き、巻きす整形無しで作ったのを使用しました。

  8. 8

    14/12/20
    ※だし汁が多い方が美味しいですが初めての方など難しい場合は無理せず水又はだし汁を少な目で始めて下さい。

  9. 9

    14/12/19
    おかげでさまで話題入り出来ました!!作っていただいた皆様どうもありがとうございます^^♡♪♬

  10. 10

    14/11/23
    カテゴリ掲載感謝☆
    15/06/29
    カテゴリ掲載感謝☆

  11. 11

    永谷園さん
    『わが家は名酒場シリーズ 』掲載感謝
    https://cookpad.wasmer.app/pr/articles/6281

  12. 12

    16/03/21
    お蔭様で2度目の話題入り(≧▽≦)皆様どうも有難うございます♬

  13. 13

    17/11/06
    おうち和食掲載感謝♩

  14. 14

    ▶本格だし巻き玉子
    レシピID:19636072

  15. 15

    ▶親子巻き
    レシピID:17870811

コツ・ポイント

■お弁当に持って行かれる方はだし汁が出るのでラップで包むか敷いて下さい。
■玉子焼き器を置いたままフライ返しで巻いていくレシピにしましたが、お箸で巻ける方はいつも通り玉子焼き器をあおって作った方がやりやすいです。
■だしは鰹と昆布がお勧め。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ramuneᐝiRo
ramuneᐝiRo @cook_40062183
に公開
とある小児科の薬剤師レシピ♩どなたにでも再現しやすいよう分量や工程は詳細気味かもです(^^ゞオッサンが作る関西風の味付けでできっと男子大満足のガッツリ系メイン※レシピは見直すかもなので最新版をご確認いただければ幸いですこちらへのお礼コメントや返れぽはスルーでOKどうぞお気楽に♩土日&冬季は激務故顔出減少↓謝↓ブログ移行先 https://ramune7iro.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ