定番♪たっぷり美味しい☆ベジおでん

幸せごはんあっちゃん
幸せごはんあっちゃん @cook_40296633

子どもたちも大好き♪化学調味料不使用♪市販の練り物もなし♪なのに美味しい♪家族が喜ぶあったかメニューです♪
このレシピの生い立ち
寒くなったら、やっぱりおでん!
作り置きできるし、次の日のおでんも美味しいので、たっぷりサイズで作りました♪
愛知県に住んでる時に作ったので「角麩」入りです♪

定番♪たっぷり美味しい☆ベジおでん

子どもたちも大好き♪化学調味料不使用♪市販の練り物もなし♪なのに美味しい♪家族が喜ぶあったかメニューです♪
このレシピの生い立ち
寒くなったら、やっぱりおでん!
作り置きできるし、次の日のおでんも美味しいので、たっぷりサイズで作りました♪
愛知県に住んでる時に作ったので「角麩」入りです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごま 大さじ3
  2. ごぼう(長めの乱切り) 200g
  3. 昆布 10cm
  4. 1.5L
  5. 小さじ5(25g)
  6. 醤油 大さじ5
  7. 大根(皮ごと、輪切りまたは半月切り) 1.3kg
  8. こんにゃく(三角に) 400g
  9. 人参(乱切り) 200g
  10. 日本酒 大さじ3
  11. 醤油 大さじ2
  12. 角麩(三角に) 1枚
  13. お揚げ 4枚(正方形なら8枚)
  14. 玄米餅 適量(薄く切って、お揚げの中に)
  15. パスタ 数本か、爪楊枝

作り方

  1. 1

    ゴボウを乱切りにする

  2. 2

    大きなお鍋か、フライパンに、ごま油を熱し、ごぼうを中火でじっくり炒める。
    竹串が通るくらい。

  3. 3

    大根は、皮付きのまま、輪切りにする。

  4. 4

    にんじんは、大きめの乱切りにする。

  5. 5

    こんにゃくは、水でよく洗って、三角に切る。

  6. 6

    大鍋または土鍋に、①と昆布、水、塩、醤油、大根、こんにゃく、人参を入れて、沸騰したら弱火。野菜が柔らかくなるまで煮る。

  7. 7

    お揚げの中に薄切りのお餅を入れて、爪楊枝かパスタで止めて、もち巾着を作る。

  8. 8

    大根が柔らかくなったら、日本酒、醤油を入れて、角麩、もち巾着をお鍋に入れる。
    水が足りなかったら、足す。1時間ほど煮る。

  9. 9

    <アレンジ>
    巾着の中は、煮えたごぼうともちきびでも美味しいかも!

  10. 10

    <アレンジ>
    じゃがいもも美味しいです!皮ごと丸のまま煮てね!

  11. 11

    <角麩>
    角麩は、生麩です。京都の生麩より硬いです。関東なら、「ちくわぶ」で♪

  12. 12

    野菜が煮えた後、炊飯器の内釜に入れて、保温すると、しみしみになります!
    また、帰宅が遅い人も、ホカホカです!

  13. 13

    人気検索「年末年始」でトップ10入り!

コツ・ポイント

*追加で汁を足す場合は、水500cc、醤油大さじ1、塩小さじ1と昆布を足す
*ごぼうをじっくり炒めて、アクを旨味に変えて、それをコトコト煮た「ごぼうだし」が美味しいので、ごぼうは外せません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
幸せごはんあっちゃん
に公開
雑穀と甘酒で笑顔の食卓を増やす「幸せごはん」研究家♪東京・町田&愛知&オンラインでレッスン日本全国と、アメリカ他海外に生徒様が広がってます。6000人に伝授。男子にも子どもに大人気!体の中から、キレイになる♪時短・簡単料理!アメブロ「幸せごはん あっちゃん」で検索してね♪無料♪雑穀レシピ集配布中!「幸せごはん」では、炊飯器は「タイガー・炊き立て・マイコン式」をオススメ♪
もっと読む

似たレシピ