おでん

あったかはふはふのおでん♪市販の素を使わず簡単に。大根・玉子・こんにゃく・練り物…神奈川はちくわぶ必須です!
このレシピの生い立ち
年末から作ろう作ろうと思っていたおでんがやっと作れました。タイミングよくいとこが紀ノ国屋のアップルパイ(私の大好物)を持って遊びに来て、ワイワイと食べました。
おでん
あったかはふはふのおでん♪市販の素を使わず簡単に。大根・玉子・こんにゃく・練り物…神奈川はちくわぶ必須です!
このレシピの生い立ち
年末から作ろう作ろうと思っていたおでんがやっと作れました。タイミングよくいとこが紀ノ国屋のアップルパイ(私の大好物)を持って遊びに来て、ワイワイと食べました。
作り方
- 1
コンブを長さ15cmの状態にして、鍋に多めの水と一緒に入れて茹でて柔らかくします。(水で戻してから茹でても良いです)
- 2
幅3cmに縦に切り、1つ結び目を作ります。
- 3
玉子と水を鍋に入れて沸騰させ12分ほど茹でます。茹で上がったら流水で5分以上冷やし、ヒビを沢山入れて流水の力でむきます。
- 4
ダイコンを洗って皮をむきます。厚さ3〜5cmに切ります。
- 5
米の研ぎ汁(米粉を加えた水でも良い)で数分茹でて、辛みをとります。
- 6
大きめの鍋に、出汁(水+だしの素でも良いです)・酒・醤油・塩・砂糖を入れて火にかけます。
- 7
コンニャクを洗って一口大に切ります。(表面に格子状の浅い切り込みを入れても良いです)
- 8
ひとつまみの塩を入れた湯で、5分前後茹でてアク抜きします。茹でたら湯を切っておきます。
- 9
味のしみ込みにくいコンニャク・タマゴ・ダイコンから鍋に加えます。沸騰したら弱火にして蓋をして20分煮込みます。
- 10
チクワや厚揚げやハンペンなど、一口大に切った方が良いものは切り分けておきます。サトイモを入れるなら下茹でもします。
- 11
⑨の鍋に練り物やコンブ(コンブは⑨から入れても良いです)を加えます。味がよく染み込むまで、蓋をして1時間前後煮込みます。
- 12
チクワブやハンペン(あればサトイモやタコなど)など、わりと味が染み込みやすぐに火が通るものを最後に加えます。
- 13
蓋をして更に10分煮込んで、火を止めたら出来上がりです。お好みで練り辛子をつけていただきます。
コツ・ポイント
写真は、煮汁を分量の2倍で作っています。
煮汁は、市販のおでんの素を使っても良いです。
煮汁が途中で減ってしまったら、分量の比率で水と調味料を足します。
似たレシピ
その他のレシピ