具材ゴロゴロトマトカップ

渋谷区コンテスト
渋谷区コンテスト @cook_40224980

第7回(2019年度)渋谷区健康づくりレシピコンテスト小学生部門アイデア賞の作品です!
このレシピの生い立ち
【料理のアピールポイント】
大豆が苦手な人でも洋風の味付けをすることでとても食べやすくなります。カットしてトマトと溶けたチーズ、具を一緒に口に入れるととても美味しいです。

具材ゴロゴロトマトカップ

第7回(2019年度)渋谷区健康づくりレシピコンテスト小学生部門アイデア賞の作品です!
このレシピの生い立ち
【料理のアピールポイント】
大豆が苦手な人でも洋風の味付けをすることでとても食べやすくなります。カットしてトマトと溶けたチーズ、具を一緒に口に入れるととても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. トマト (大)4個
  2. 玉ねぎ 90g
  3. にんにく 1かけ
  4. ズッキーニ 100g
  5. エリンギ 40g
  6. 蒸し大豆 40g
  7. 豚ひき肉 160g
  8. サラダ油 大さじ1
  9. A. デミグラスソース 40g
  10. A. 鶏がらスープの素 8g
  11. A. ケチャップ 大さじ1
  12. ふたつまみ
  13. こしょう 少々
  14. ピザ用チーズ 60g
  15. ドライパセリ 少々

作り方

  1. 1

    ①トマトの上部分を包丁で切る。中身をスプーンでくり抜き、ザルに入れて水気を切る。

  2. 2

    ②トマトの中身、ズッキーニ、エリンギは1㎝の角切りにし、玉ねぎとにんにくはみじん切りにする。

  3. 3

    ③熱したフライパンにサラダ油をひき、玉ねぎとにんにくを中火で炒め、しんなりしたらズッキーニとエリンギを入れさらに炒める。

  4. 4

    ④全体に油がなじんだら、トマトの中身、大豆、ひき肉の順番に炒めていく。

  5. 5

    ⑤A の調味料を加えて、水分を飛ばしながら炒め、塩・こしょうで味を調える。全体に火が通ったらバットにあけて粗熱をとる。

  6. 6

    ⑥①のトマトカップに⑤の具材を入れ、その上にチーズをかける。

  7. 7

    ⑦トースターでチーズが溶けるまで焼く。最後にドライパセリをかけて、トマトの蓋を横に添える。

  8. 8

    1 人分 エネルギー264 ㎉、食塩相当量1.9g

コツ・ポイント

【服部先生の講評】
器のトマトも中に入れた具も活かしていてよいお味でした。器も残さず食べられる味付けになっていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
渋谷区コンテスト
に公開
渋谷区は2019年10月、区内在住小中学生を対象とした「第7回渋谷区健康づくりレシピコンテスト」を開催しました。今回は小学生の部、中学生の部で合計9人が入賞!その工夫を凝らした受賞レシピをご紹介いたします!今回のテーマは「我が家のとっておきの豆料理!」。受賞レシピで、栄養バランスを考えた健康的な食生活を身につけましょう!!
もっと読む

似たレシピ