ホクホク気味の栗きんとん

ぽんぽあーる
ぽんぽあーる @cook_40021636

シロップがないタイプの栗の甘露煮を使って、ほくほく気味の栗きんとんを作りました(^^)

このレシピの生い立ち
シロップがないタイプの栗の甘露煮で栗きんとんを作ってみました。ほくほく気味の栗きんとんが好きなのでシロップを入れない分煮詰める時間が短く助かりましたが、栗の風味は少し薄めです。

ホクホク気味の栗きんとん

シロップがないタイプの栗の甘露煮を使って、ほくほく気味の栗きんとんを作りました(^^)

このレシピの生い立ち
シロップがないタイプの栗の甘露煮で栗きんとんを作ってみました。ほくほく気味の栗きんとんが好きなのでシロップを入れない分煮詰める時間が短く助かりましたが、栗の風味は少し薄めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. さつまいも 皮をむいた後で300g
  2. 砂糖 100g
  3. みりん 1/2カップ
  4. 栗の甘露煮 固形量で200g

作り方

  1. 1

    さつまいもは皮ごとよく洗い、1.5cmくらいの輪切りにする。切りながら順次水につけていく。

  2. 2

    さつまいもの断面の筋が変わっているところより内側で厚めに皮をむく。引き続きしばらく水につけておく。

  3. 3

    鍋にさつまいもとたっぷりめの水を入れて火にかけ、菜箸がすっと通るくらいまで柔らかく煮る。

  4. 4

    さつまいもの水気を切ってマッシャーなどでつぶす。砂糖とみりんを加えて全体を混ぜながら砂糖が溶けるまで弱火で加熱する。

  5. 5

    熱いうちに万能ざる等でこす。(火傷に気を付けて!)

  6. 6

    栗の甘露煮は小鍋にひたひたくらいの水と入れて、2〜3分火を通し好みの硬さに調整する。

  7. 7

    5を鍋に戻して焦げないよう弱火で練るように火を入れていく。好みの少し手前の固さになったら、水気を切った6の栗を入れる。

  8. 8

    栗をつぶさないよう気をつけながら、弱火のまま馴染ませるように練っていく。好みの固さの少し手前で火を止める。

  9. 9

    粗熱をとってから密閉容器に入れて冷蔵庫で保存。早めに食べ切って下さい。

  10. 10

    ※栗の甘露煮のシロップがないタイプを使用したレシピです。

  11. 11

    ※瓶詰めなどで栗の甘露煮のシロップがある場合は、レシピID:17446323を(^ ^)。栗の風味がupします。

  12. 12

    ※厚めにむいたさつまいもの皮は、細切りにしてバターなどで炒めたり、味噌汁の具にしたりで美味しく頂きます。

コツ・ポイント

・なめらかな仕上がりのために、さつまいもの皮を厚くむいて、こす手間もかけます。
・冷めると固くなるので、好みの少し手前で火を止めます。
・瓶詰めなどで栗の甘露煮のシロップがある場合は、加えて煮詰めた方が栗の風味が増します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぽんぽあーる
ぽんぽあーる @cook_40021636
に公開
アイコンの写真は 娘の小さい時のペット、 ぽんぽあーる、です♫ (注:ぬいぐるみです。笑)  ※レシピは予告なく訂正することがあります。ご了承下さいませ。2014年現在、オーブンは HITACHI HEALHY CHEF MRO-LV300 を使っています。 http://pompor.exblog.jp/ で写真のブログも書いてます。 ^^
もっと読む

似たレシピ