コツ満載!毎日食べたい♪固めのプリン

reiko*oven
reiko*oven @cook_40298254

我が家で大絶賛の固めのプリン♪毎日食べても食べ飽きない、さっぱり食べやすいレシピです♪スを入れないコツも満載!
このレシピの生い立ち
スのないプリンを、毎回オーブンで失敗なく美味しく作りたくて♪

コツ満載!毎日食べたい♪固めのプリン

我が家で大絶賛の固めのプリン♪毎日食べても食べ飽きない、さっぱり食べやすいレシピです♪スを入れないコツも満載!
このレシピの生い立ち
スのないプリンを、毎回オーブンで失敗なく美味しく作りたくて♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

150ccガラスプリンカップ6個分
  1. *カラメルソース*
  2. 砂糖 80g
  3. 大さじ2
  4. 仕上げ用の熱湯 大さじ2
  5. *プリン液*
  6. 牛乳 500cc
  7. 砂糖(好みで調整) 70~80g
  8. (M~L) 4個
  9. ニラエッセンス 3滴

作り方

  1. 1

    *カラメルソースの作り方*
    鍋に、水大さじ2を入れてから砂糖1/2加えて中火にかけ、鍋を回しながら砂糖を煮溶かす。

  2. 2

    溶けたら、残りの砂糖を加えて更に煮溶かす。ヘラは使用しない。好みの色の少し手前で

  3. 3

    火から下ろしてザルを乗せ、熱湯を端からゆっくり注ぐ。(ザルを乗せるとカラメルの飛び散りを防げます。)

  4. 4

    一気に色付いて焦ってしまう場合は、色付いてきたら弱火にして鍋を火から離しながらゆっくり色を付けていくと良いですよ♪

  5. 5

    ソースが熱々の内に、用意しておいたカップに注ぐ。

  6. 6

    そのまましばらく置いて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしてしっかり固めておくと(20~30分位)

  7. 7

    後でプリン液を流した時に混ざらず、綺麗に出来ます♪(気にならない場合は省いてもOK)

  8. 8

    *プリン液の作り方*まずオーブンを150℃に予熱しておく。湯煎用のバットに、キッチンペーパーが2枚になるように敷く。

  9. 9

    牛乳を小鍋にいれ、砂糖を半分加えて煮溶かし、指をつけてやや熱い位(50~60℃)で火から下ろす。

  10. 10

    ボウルに卵を割り、残り半分の砂糖を加えて泡立てないようにほぐし混ぜておく。

  11. 11

    ⑨の温めておいた牛乳を⑩の卵液に、少し加え混ぜてから、残りをゆっくり加えながら混ぜてゆく。

  12. 12

    バニラエッセンスを3滴入れて、卵液を漉し器で濾す。粗めのザルなら、2~3回繰り返すと滑らかになります♪

  13. 13

    ここで、1度卵液の表面のアクをしっかり取っておく。

  14. 14

    濾した卵液を、カラメルソースを入れたカップに注ぎ、表面のアクをもう1度スプーンなどで取り、気泡も取る。

  15. 15

    気泡の取り方①スプーンですくったり、竹串で取る②ラップやキッチンペーパーを卵液の表面に張り付けて取る③チャッカマンの炎を

  16. 16

    近付けて消す④食品にかかっても良いアルコールスプレー(パストリーゼ)を吹き付けて消す。等…私は、チャッカマンで♪

  17. 17

    60℃に温めたお湯を、プリンカップ半分浸かるくらい位(たっぷりと!)注ぐ♪

  18. 18

    アルミホイルでバットごと蓋をする♪(オーブンの熱が、全体にムラなく伝わるので固まりムラを防ぐのと、スの防止)

  19. 19

    予熱しておいたオーブンに入れ、50分前後(カップの材質…バットの材質…バットに敷いたペーパーやふきんの厚さ等によっても、

  20. 20

    変わってくるので調整を。)仕上がりの目安は、カップを1つ取り出して揺らし、プルプル小刻みに揺れ弾力がある状態が固めです♪

  21. 21

    表面全体が膜を張りつつ、大きく波打っている状態だと滑らかプリン♪お好みで☆竹串を刺して卵液が上がってこなければOK!

  22. 22

    まだ柔らかければ、5~10分ずつ追加して好みの固さに調整する。あら熱を取り、冷蔵庫で1時間以上冷やしたら出来上がり♪

  23. 23

    *外し方*
    ①良く冷やしてから、プリンの縁を濡らしたスプーンで軽く押すように剥がしてお皿を被せ、ひっくり返し両手で固定し

  24. 24

    たまま、グッと2~3回前に振って外す。(型に薄くバターを塗っておくと取り出しやすい)
    ②ペティナイフをカップに差し込み

  25. 25

    親指でナイフの刃の部分、人差し指と中指でカップの外側を押さえて固定し、左手に持ったカップをくるりと回すように一周させ

  26. 26

    る。プリン側面の刃のキズがあるところに再度刃を入れて、空気を入れながらお皿に乗せるように外します♪

  27. 27

    *プリンカップについて*
    耐熱性のガラスカップがおすすめ♪ガラスの方が、熱の入り方が緩やかでスが入りにくいですよ♪

  28. 28

    *石窯ドームをお持ちの方へ*オーブンの料理集メニューから→プリンを選択→仕上り+3強め(耐熱ガラスカップの場合)で簡単に

  29. 29

    ほぼ、スの無い固めのプリンが作れます!(その際、天板の上にホイルで蓋をしたプリンカップを直接置く)是非、お試し下さいね♪

  30. 30

    *プリンを外す時に使うナイフについて*シフォンナイフをお持ちの方はこちらを使うと、しなりが良く、型にフィットして

  31. 31

    更に綺麗に外せますよ~♪

コツ・ポイント

スを入れないポイントは、プリン液にゆっくり熱を加えること♪ガラスカップ、バットに敷くペーパー、バットに張る湯の量や温度、ホイルで全体を覆う。どれもとても大切なポイントです。バットは湯がたっぷり張れる深めのものを使用すると良いですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
reiko*oven
reiko*oven @cook_40298254
に公開
趣味で楽しむパンやお菓子作り♪日々、美味しく作りたくてオーブンと格闘しながらレシピを紐解き研究中。使用オーブン→石窯ドームER-SD7000/RinnaiガスオーブンRCK-10ASレシピは時々見直していますので、最新のものをご覧になってください。*インスタ*https://www.instagram.com/reiko.ovenlife/
もっと読む

似たレシピ