30分で作れる薄力粉の手打ちうどん★簡単

たったの30分で薄力粉で手打ちうどんが超簡単に作れます!コシがあってモチモチでと〜っても美味しいです(^ω^)冷凍もOK
このレシピの生い立ち
よくあるうどんのレシピは、手間や時間がかかるものばかりですが、もっと簡単に作っても普通に美味しいのでは??と思って、家にある材料で寝かせず簡単に作ったら凄く美味しかったので、レシピにおこしました!!
勿論、中力粉や強力粉でも作れます!
30分で作れる薄力粉の手打ちうどん★簡単
たったの30分で薄力粉で手打ちうどんが超簡単に作れます!コシがあってモチモチでと〜っても美味しいです(^ω^)冷凍もOK
このレシピの生い立ち
よくあるうどんのレシピは、手間や時間がかかるものばかりですが、もっと簡単に作っても普通に美味しいのでは??と思って、家にある材料で寝かせず簡単に作ったら凄く美味しかったので、レシピにおこしました!!
勿論、中力粉や強力粉でも作れます!
作り方
- 1
材料を全てボウルに入れる。
(水は少なめにすると少々こねにくいですが、切った後に麺同士がくっつきにくくなります。)
- 2
手でこねてひとまとめにする。
(生地全体に水分が行き届いてなめらかになるまでこねるのが理想)
- 3
余裕があったらラップをして寝かす。
(時短の場合は寝かせなくても大丈夫。寝かせる場合は一晩寝かせても大丈夫です!!)
- 4
※その間に、麺つゆを用意して冷蔵庫か冷凍庫で冷やしておく。
茹でる時用の鍋と茹で上げる時用のザルも用意すると後で楽です。 - 5
俎板に打ち粉をし、生地にも打ち粉をして伸ばす。
(茹でると膨張するので、好みの麺の太さよりも「少し薄め」の厚さにする。) - 6
打ち粉をかなり多めにまぶし生地を三つ折りにする
(粉をケチって打ち粉が少ないと、後で麺がくっつく可能性があります)
- 7
包丁で3〜5mmくらいの厚さに切る
(なるべく均等に切る。茹でると少し太くなるので好みの太さより「少し細め」に切る)
- 8
麺がくっつかないようにほぐす
(暇だったら指で1本1本ほぐすと楽しいです!)
- 9
鍋に湯を沸かし6〜10分間茹でる。
(細めだと最初は脆く切れやすいので湯が再び沸騰するまで箸で麺を触らないようにする)
- 10
茹で上がったら麺をザルにあげて冷水でしっかり冷やす
- 11
氷水も使ってキンキンに冷やして、しっかり水を切る
- 12
ツユと一緒に召し上がれ★
※ツユはレシピID 20647962 で簡単に作れます!
- 13
★1.5人前
薄力粉 150g
水 60〜75g
塩 5g★2人前
薄力粉 200g
水 80〜100g
塩 6g - 14
★3人前
薄力粉 300g
水 120〜150g
塩 9g★4人前
薄力粉400g
水 160〜200g
塩 12g - 15
※自宅にめんつゆがない場合、手作りのめんつゆ(付けつゆ)がレシピID 20647962 で簡単に作れます!!
- 16
※冷凍保存する場合
8で、一食づつ小分けにしジップロックなどで密閉して冷凍。解凍は凍ったまま多めの湯に入れて茹でるだけ! - 17
★トップ10入り★
お陰様でこのレシピが「手打ちうどん」の人気検索でトップ10入りしました!ありがとうございます^v^ - 18
☆★1位★☆
お陰様でこのレシピが「手打ちうどん」の人気検索で1位になりました!!本当にありがとうございます!!! - 19
★クックパッドニュース★
お陰様でこのレシピが「クックパッドニュース」に掲載されました!
ありがとうございます!R2.8
コツ・ポイント
打ち粉を多めにし、麺を切った後にバラバラになるように優しくほぐす
茹で時間は、麺が細め・固めが好みなら7分、麺が太め・柔らかめが好みなら10分茹でましょう。
最後は氷水でキンキンに冷やす!冷たいほど麺のコシと美味しさがよく分かります!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
作業時間30分!つるこしきしめん(うどん 作業時間30分!つるこしきしめん(うどん
ズボラな私でも簡単につるつるこしこしきしめん♪幅を変えればうどんとしても利用できる生地です♪※4人前多い場合は茹でずに冷凍庫保存でコシが保たれます!冷凍麺も茹で時間+1分でok30分は作業時間で寝かせる時間含んでませんぱんにこ
-
-
-
★つるつるの手打ちうどん★ ★つるつるの手打ちうどん★
一度作ったらやめられないおいしさです。薄力粉でもおいしく出来ますが、やはりうどん粉(中力粉)がおいしいです。強力粉と薄力粉半々でも作ってみましたが、やっぱりうどん粉がおいしい!人数分を掛けて作ってください。くうち
その他のレシピ