梅入りねぎ味噌

金沢の酒蔵・福光屋
金沢の酒蔵・福光屋 @cook_40116877

煎り酒から着想を得た、梅干しを加えた自家製ねぎ味噌です。ごはんやお粥、野菜スティック、お豆腐に。旨味たっぷりです。
このレシピの生い立ち
日本酒を使う事で香りも味わいも良いねぎ味噌になりました。生のねぎは刺激が強いので、一緒に炊くことで甘みが出て食べやすいです。鰹節の代わりに、塩煎りのいわしや、干し貝柱の戻したものを使っても美味しいかなと思います。

梅入りねぎ味噌

煎り酒から着想を得た、梅干しを加えた自家製ねぎ味噌です。ごはんやお粥、野菜スティック、お豆腐に。旨味たっぷりです。
このレシピの生い立ち
日本酒を使う事で香りも味わいも良いねぎ味噌になりました。生のねぎは刺激が強いので、一緒に炊くことで甘みが出て食べやすいです。鰹節の代わりに、塩煎りのいわしや、干し貝柱の戻したものを使っても美味しいかなと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 細削りの鰹節 5g
  2. 種を取った梅干し(塩分20%) 15g
  3. 日本酒(純米酒) 大さじ3
  4. 味噌 大さじ1
  5. ねぎの白い部分 1本分
  6. 白ゴマ 小さじ1

作り方

  1. 1

    ★梅干しの種を取り、包丁でたたいてペーストにする。★ねぎを細かく刻む

  2. 2

    小鍋に、鰹節、梅干、日本酒を加えて弱火で炊き、全体がどろっとなるまで水分を飛ばす。

  3. 3

    味噌、ネギ、胡麻を加えて中火で2~3分炊いて完成。

  4. 4

    福光屋「オーガニック純米料理酒」を使用しました。その他の純米酒でもOKです。

コツ・ポイント

★鰹節は細かい方が良いです。
鰹節の代わりに、福光屋の「いわし茶漬け」(いわしを塩煎りして天日干しにした珍味)を細かく刻んで使うと、とても味わい深いものに。もしあればお試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
金沢の酒蔵・福光屋
に公開
寛永2年(1625年)創業の「福光屋」は石川県金沢市で最も長い歴史と伝統を誇る酒蔵。全ての日本酒を米と水だけで醸す「純米蔵」です。日本酒だけでなく、お米の醗酵から生まれる食品、調味料なども手がけています。
もっと読む

似たレシピ