ワニパン

編み込みを生かしたワニパンを作ります。パン生地はテーブルロール。お好きな生地でもOK!
#ワニパンチャレンジャー
このレシピの生い立ち
ドイツ&スイスのツォップとジャマイカの結婚式伝統ワニパンの融合!家庭でも簡単に作りやすくを目指しました(^^)
ワニパン
編み込みを生かしたワニパンを作ります。パン生地はテーブルロール。お好きな生地でもOK!
#ワニパンチャレンジャー
このレシピの生い立ち
ドイツ&スイスのツォップとジャマイカの結婚式伝統ワニパンの融合!家庭でも簡単に作りやすくを目指しました(^^)
作り方
- 1
ボウルに○印を入れ、混ぜ合わせた▲印を加えてよく混ぜる。初めはまとまりにくいがこねるうちにまとまってくる。
- 2
常温で柔らかくしておいたバターを加え混ぜる。更にまとまりやすくなったら生地を台に打ち付けたりこねたりを5分ほど。
- 3
丸く生地をまとめたらボウルに入れて軽くラップをし、一次発酵。35℃50分~1時間。一回り大きくなったらOK。
- 4
ガス抜きをしたら生地を分割。3g×3個(目玉&まぶた)、7g×4個(足)と胴体に。濡れ布巾被せてベンチタイム10分。
- 5
成形。まず胴体。生地を細長くツチノコみたいに伸ばす。それをのし棒を使って平たくする。1/3~1/4のところでくびれを
- 6
作り、胴体と頭部の堺を作る。次に胴体に均等に切れ目を入れて4本に紐状にする。
- 7
右端の紐生地をと左の棒状に向けて下上下と縫うように編んでいく。次の行も。繰り返し。最後は適当に編み丸め込む笑
- 8
オーブンシートを敷いた天板に移す。
今度は頭部の成形。胴体と同じように切れ目を入れて編み込んでいく。 - 9
目玉の成形。3gの生地は3つともよく丸め、顔の目玉を乗せる箇所は指でグッと押して目玉の位置を作り、そこへ目玉を乗せる。
- 10
余った3g丸はのし棒で平たくしたら半分にカットし、それを目玉に乗せていく。大きさは余裕を持ってフワッと目玉に乗せる。
- 11
前後足の成形。涙型に丸めたらのし棒で平たくし、指の形になるよう切れ目を入れる。胴体にくっつけていく。
- 12
二次発酵。トレーにお湯を注ぎ、天板の下に置いて生地乾燥防止をしながら35℃20分で発酵。発酵中、生地が膨らんで目玉が
- 13
落ちそうになったら目玉の横にプリンカップやセルクル等を置いて落ちないよう工夫する。
- 14
発酵が終わったら卵液を刷毛で優しく薄く塗る。オーブン190℃15~17分で焼成。
- 15
出来上がったら直ぐ食べた方がgood。その方が美味しく頂けます。目玉をアイシングで描いたりする場合、時間がたってしま
- 16
いますので、その場合は食べる分だけカットしてレンチン10~秒程、またはトースターで5分程温めてから食べて下さい。
- 17
サンドイッチにするのもオススメ!
- 18
編み方わからない場合はInstagramストーリーズハイライトに紐で編む動画載せてますので良かったらそちらをどうぞ。
コツ・ポイント
・編み込む棒状生地はなるだけ均等に。
・編みは硬すぎず緩すぎず。
・発酵や焼きで目玉が膨れるので、目玉に被せるまぶたは余裕を持った大きさに伸ばしてフワッとかける。
・目玉が落っこちやすいので目玉両脇にプリンカップなどで落ちない工夫を。
似たレシピ
-
-
ふわふわパン生地で楽しいパン作り♪ ふわふわパン生地で楽しいパン作り♪
パン作りって楽しい~!!基本の生地さえ作ればあとはお好みで、いろんなパンをつくりましょ♪そのままでもとってもグー!!さわっちの嫁
-
ハイジの白パン♪ならぬ丸パン(笑) ハイジの白パン♪ならぬ丸パン(笑)
ハイジの白パンが作りたい~。でも丸でいっか♪なパンです(笑)生地はふわむち~っでかなり自信作!!扱いやすい生地ですよ☆ アンスヤ -
-
-
紅茶とマーマレード香りたっぷりのパン 紅茶とマーマレード香りたっぷりのパン
紅茶にオレンジマーマーレードを入れる感じで作りました。写真はパン生地コースで生地を作り、まふぃん型で焼き上げました。あんじい
-
-
-
その他のレシピ