ハムと巣ごもり卵のおにぎらず

ハム(H)とキャベツ(C)、卵(E)を使った「HCE おにぎらず」です。ベーコン(B)の場合は「BCE おにぎらず」。
このレシピの生い立ち
いつも朝食に食べている「ハム(H)/ベーコン(B)エッグ(E)にキャベツ(C)の千切り添え」の食材に海苔をプラス、ちょっと手を加えて「BCE/HCE おにぎらず」にしてみました。
ハムと巣ごもり卵のおにぎらず
ハム(H)とキャベツ(C)、卵(E)を使った「HCE おにぎらず」です。ベーコン(B)の場合は「BCE おにぎらず」。
このレシピの生い立ち
いつも朝食に食べている「ハム(H)/ベーコン(B)エッグ(E)にキャベツ(C)の千切り添え」の食材に海苔をプラス、ちょっと手を加えて「BCE/HCE おにぎらず」にしてみました。
作り方
- 1
フライパンに油をして、千切りキャベツの中央を窪ませて丸く配置して、塩コショウする。テフロン加工なら油なしでもOK。
- 2
卵を中央に割り入れます。
- 3
蓋をして中火で3分加熱します。
- 4
キャベツごと裏返して、蓋なしでさらに3分加熱して両面焼きにします。
- 5
焼き海苔をまな板の上に広げて、塩をします。
- 6
海苔の上にご飯1/2を丸く配置します。
- 7
【4】の焼きあがった巣ごもり卵の両面焼きを載せます。
- 8
マヨネーズをかけます。お好みで、ケチャップやお好みソースでもよいと思います。
- 9
その上に、ハムを1枚載せます。焼いたハーフベーコン2枚でもよいです。
- 10
残りのご飯1/2を載せます。
- 11
海苔の角をつまんで、風呂敷で包むように、四方から包んで裏返しに置きなおして、海苔がなじむまでしばらく置きます。
- 12
(ラップにくるんでから)縦に切って、小皿にのせて完成です。お好みで、醤油をたらしたり、紅しょうがを添えてもよいでしょう。
コツ・ポイント
キャベツは火を通すとかなり量が減るので、多めでも大丈夫です。ご飯を欲張りすぎると包めなくなります。
お弁当にするときは、卵は固めに焼いた方がよいでしょう。
おにぎらずを切るときは、一度ラップに包んでから、パン切包丁で切るときれいに切れます。
似たレシピ
その他のレシピ