塩焼き用切り身や干物を電子レンジで!

ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104

魚の塩焼き用切り身や干物をグリルで焼くのは時間がかかり、後片付けも面倒なので、簡単に電子レンジで加熱しちゃおう!
このレシピの生い立ち
塩焼き用切り身や干物をグリルで焼くのには結構時間がかかるし、トレイに水を加えて、網に油を塗ったり、また、調理後冷めてからグリルの後片付けをしなくてはならないので面倒だ。そこで、電子レンジで簡単に加熱料理できないか追求してみた。

塩焼き用切り身や干物を電子レンジで!

魚の塩焼き用切り身や干物をグリルで焼くのは時間がかかり、後片付けも面倒なので、簡単に電子レンジで加熱しちゃおう!
このレシピの生い立ち
塩焼き用切り身や干物をグリルで焼くのには結構時間がかかるし、トレイに水を加えて、網に油を塗ったり、また、調理後冷めてからグリルの後片付けをしなくてはならないので面倒だ。そこで、電子レンジで簡単に加熱料理できないか追求してみた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2-3人分
  1. 切り身干物 2-3人分
  2. クッキングシート 人数分
  3. キッチンスケール

作り方

  1. 1

    調理したい切り身(干物)をキッチンスケールで重量を測っておきます。塩焼き用に下処理したトビウオは 80g でした。

  2. 2

    皮部分が多い切り身や、姿焼きの場合は、破裂防止のために、飾り包丁を入れておきます。

  3. 3

    クッキングシートを、切り身(干物)がおける広さ分の3倍くらい切り取り、一旦、手でくしゃくしゃにします(焼き網の代わり)。

  4. 4

    シートを広げ、真ん中に切り身(干物)を置き、余白の多い両端を重ねて筒状にして、別の両端を捩じってキャンディ包みにします。

  5. 5

    耐熱皿の上に【3】を載せて、電子レンジ 600W、重量 100g 当たり 2 分(今回は 1 分 40秒)加熱します。

  6. 6

    レンジ加熱中は、ボコッ、ボコッと何度も破裂音がします。おそらくは、背骨(椎骨)内の水分が蒸気化して噴出する音でしょう。

  7. 7

    仕上がりは「焼き魚」というよりは「蒸し魚」。でも、焼いてわざわざ焦げ目を付けて発がん物質を増やすよりは、健康的かな。

  8. 8

    私的には「一人ご飯」用には、レンジで十分おいしく食べられる。後片付けは、クッキングシートに包んでゴミ箱にポイと超楽ちん!

  9. 9

    複数人数分を作るのなら、グリルを使う甲斐もあるか・・・。

  10. 10

    「やっぱり焼き目がつかないと!」って人は、レンジ専用の「クックパー レンジで焼き魚ボックス 」とか使った方がいいのかな。

  11. 11

    電子レンジは単位時間当たりの加熱熱量が大きいので、適当ではなく、食材の量と、加熱時間をきちんと守ることが非常に重要!

  12. 12

    クッキングシートをくしゃくしゃにする代わりに、切り身の下に、もやしや千切りキャベツなどを少量置いておくという手もある。

  13. 13

    食材を高温で調理するほど増える AGEs「終末糖化産物」は、血管、内臓、皮膚など私たちの全身を老化させ機能低下させます。

  14. 14

    茶色い焦げ目や焼き色が濃いところにたくさん存在するので、焼くよりも、蒸したり茹でた方が体には優しいそうです。

コツ・ポイント

切り身・干物の重量をキッチンスケールで測ります。電子レンジ 600(500)W で、切り身(干物)の重量 100g 当たり 2 分(2分30秒)加熱します。 この加熱時間は、茄子ならば焼きナス相当のジューシーな茄子を作るのに十分な時間です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104
に公開
ここ数年、週末の昼間、女房が不在なことが多い。そんな時、以前は、よくカレーとか煮ものとかを作り置きして、ご飯も炊いておいてくれていたので何の不自由もなかったのだが・・・・。最近は、何の準備もしてくれていないことが多く、また夜の帰宅も遅くなることがしばしばである。1人で外食するのも淋しいので、数十年ぶりに、自分で食事を用意することにした。そんなオヤジの超簡単レシピを記録していこうと思っている。
もっと読む

似たレシピ