焼芋カスタードのアップルパイ

焼芋にする事でさつまいもの甘みも濃くカルダモンの爽やかな香りとりんごの程よい酸味にマッチして美味しいです
このレシピの生い立ち
シナノスイーツを沢山頂いたので久しぶりにアップルパイを作りました!焼芋にしてからカスタードにしてみたくなり作りました!
焼芋カスタードのアップルパイ
焼芋にする事でさつまいもの甘みも濃くカルダモンの爽やかな香りとりんごの程よい酸味にマッチして美味しいです
このレシピの生い立ち
シナノスイーツを沢山頂いたので久しぶりにアップルパイを作りました!焼芋にしてからカスタードにしてみたくなり作りました!
作り方
- 1
焼芋を作る。芋(中)
天板にオーブンシートそのまま洗ったさつま芋を乗せる。アルミホイル巻かない。 - 2
予熱なし、180℃30分フォークで穴あけ引き続き90分焼く。
中がねっとりしてたらOK。
かなり柔らかい状態です。 - 3
りんごは洗ってピーラーで皮を剥き芯部分切っておく。
1/4個分くらいを飾り用に5mmぐらいのスライス残りを角切りにする - 4
❸にAの材料を全て入れ火にかける
中火でアクが出てきたら取り、弱火にし、汁気が薄っすら残る程度まで煮詰める。混ぜすぎない - 5
冷凍パイシートを解凍
2枚を重ねて厚みを均等にし、優しく型に添って生地を押し付け型の上を綿棒を転がし残り生地を切り落す - 6
縁側部分に型の銀色が透けて見えてる場合は生地が薄いので生地を足す。底が浮かない様全体にストーンを乗せ余り生地は冷蔵庫へ
- 7
予熱有で200℃20分、
180℃10〜15分で
縁が薄めのきつね色なる程度に焼く
粗熱取れたらストーンを外す - 8
カスタードの材料を軽量する。
小麦粉はふるっておく。
の焼芋の皮を剥き、ザルで裏ごししておく
とき卵も裏ごしする - 9
生クリーム、豆乳、バニラエッセンスを手鍋に入れ、弱火で沸騰する直前まで温めておく。
- 10
ボウルに裏ごしした焼芋、とき卵とふるった小麦粉をしっかり混ぜ❾
を少しずつ混ぜていく - 11
全体混ざったら鍋に戻し、弱火にかけながらカスタード状になるまでヘラで混ぜていき、火から下ろして粗熱を取っておく
- 12
❼の生地にカスタードを半分位の高さまで入れ、角切りのアップルフィリングを乗せ、1番上にスライスを並べる
- 13
❻の余り生地を均等に伸ば飾り様に生地を切って乗せる
写真の網目は1〜1.5cm幅位
接着面は剥がれない様に押さえておく - 14
飾りのパイ生地部分に卵黄を刷毛で塗っていく
- 15
200℃20〜30分
焦げない様にオーブンシートを上面全体に被せ180℃15分〜20分
コツ・ポイント
○アップルフィリングは飾り用も一緒に煮るので混ぜすぎてスライスを潰さない様にする。
○冷凍生地は解凍しすぎると使いにくいので、
商品に記載の時間で解凍。
○りんごによって甘さが違うので、砂糖量はお好みで調節
○パイの飾りはご自由に♪
似たレシピ
-
-
-
焼き芋で簡単!スイートポテトアップルパン 焼き芋で簡単!スイートポテトアップルパン
焼き芋の甘みとりんごの酸味がベストマッチ♡パン屋さんで作ったアップルパイのような美味しいパンが手軽に作れます♡のほほんほのちゃん
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ