鯖缶と茄子のレンジ蒸し

ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104

総菜が足りないときに、鯖缶を使ってお手軽に1品を追加。メインにも酒の肴にも。器一つで5分のヘルシーな超簡単レシピ。

このレシピの生い立ち
「茄子のレンジ蒸し(ID:21018277)」が美味しかったので、鯖缶と合わせてレンジ加熱した。先のレシピと同じ甘酸っぱい味にしてみた。見た目に緑がないのはさみしいので、小ねぎを散らした。味付きの鯖缶を使用すれば、さらに簡単に作れます。

鯖缶と茄子のレンジ蒸し

総菜が足りないときに、鯖缶を使ってお手軽に1品を追加。メインにも酒の肴にも。器一つで5分のヘルシーな超簡単レシピ。

このレシピの生い立ち
「茄子のレンジ蒸し(ID:21018277)」が美味しかったので、鯖缶と合わせてレンジ加熱した。先のレシピと同じ甘酸っぱい味にしてみた。見た目に緑がないのはさみしいので、小ねぎを散らした。味付きの鯖缶を使用すれば、さらに簡単に作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~4人分
  1. 鯖缶(水煮、味付きでも) 1缶(190g)
  2. 茄子 2本(200g)
  3. 小葱 2本
  4. 調味液(味付き鯖缶でない場合)
  5. ポン酢醤油、簡単酢(寿司酢) 各大匙1.5
  6. ごま 小匙1
  7. 耐熱容器

作り方

  1. 1

    茄子をよく洗って、へたを取り、縦に4分割して 5 センチ程度の食べやすい長さに切ります。小葱は小口切りにしておきます。

  2. 2

    切った茄子を深めの耐熱用器に入れます。

  3. 3

    容器にふんわりラップして電子レンジ 600W で、茄子 100g 当たり2分(今回は 200g で、4 分)加熱します。

  4. 4

    熱くなっているのでミトンで容器を電子レンジから取り出して、鯖缶を汁ごと全部加えます。

  5. 5

    今回使用したサバの水煮缶です。味付きの鯖缶(醤油、味噌)の場合は、調味液を加える必要はありません。

  6. 6

    水煮缶の場合は、さらに調味液を加えてから、鯖の身を崩しながら全体をざっくりと混ぜます。

  7. 7

    ふんわりラップして、さらに電子レンジで 600W、1分加熱します。

  8. 8

    小口切りにした小ねぎを散らして完成です。時間を置くと、茄子に鯖の煮汁と調味液が浸みてうまうまになります。

  9. 9

    茄子は皮はむかずに丸ごと食します。ナスの紫色の色素成分である「ナスニン」は、抗酸化作用があるそうです。

コツ・ポイント

鯖缶(水煮)の煮汁にも、鯖から出た旨味成分や栄養分がたくさん含まれているそうなので、捨てずに全部使用します。鯖は火を入れすぎると臭いが気になるので、先に茄子だけを加熱して、鯖の加熱時間は短くしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104
に公開
ここ数年、週末の昼間、女房が不在なことが多い。そんな時、以前は、よくカレーとか煮ものとかを作り置きして、ご飯も炊いておいてくれていたので何の不自由もなかったのだが・・・・。最近は、何の準備もしてくれていないことが多く、また夜の帰宅も遅くなることがしばしばである。1人で外食するのも淋しいので、数十年ぶりに、自分で食事を用意することにした。そんなオヤジの超簡単レシピを記録していこうと思っている。
もっと読む

似たレシピ