鯖缶と茄子のレンジ蒸し

総菜が足りないときに、鯖缶を使ってお手軽に1品を追加。メインにも酒の肴にも。器一つで5分のヘルシーな超簡単レシピ。
このレシピの生い立ち
「茄子のレンジ蒸し(ID:21018277)」が美味しかったので、鯖缶と合わせてレンジ加熱した。先のレシピと同じ甘酸っぱい味にしてみた。見た目に緑がないのはさみしいので、小ねぎを散らした。味付きの鯖缶を使用すれば、さらに簡単に作れます。
鯖缶と茄子のレンジ蒸し
総菜が足りないときに、鯖缶を使ってお手軽に1品を追加。メインにも酒の肴にも。器一つで5分のヘルシーな超簡単レシピ。
このレシピの生い立ち
「茄子のレンジ蒸し(ID:21018277)」が美味しかったので、鯖缶と合わせてレンジ加熱した。先のレシピと同じ甘酸っぱい味にしてみた。見た目に緑がないのはさみしいので、小ねぎを散らした。味付きの鯖缶を使用すれば、さらに簡単に作れます。
作り方
- 1
茄子をよく洗って、へたを取り、縦に4分割して 5 センチ程度の食べやすい長さに切ります。小葱は小口切りにしておきます。
- 2
切った茄子を深めの耐熱用器に入れます。
- 3
容器にふんわりラップして電子レンジ 600W で、茄子 100g 当たり2分(今回は 200g で、4 分)加熱します。
- 4
熱くなっているのでミトンで容器を電子レンジから取り出して、鯖缶を汁ごと全部加えます。
- 5
今回使用したサバの水煮缶です。味付きの鯖缶(醤油、味噌)の場合は、調味液を加える必要はありません。
- 6
水煮缶の場合は、さらに調味液を加えてから、鯖の身を崩しながら全体をざっくりと混ぜます。
- 7
ふんわりラップして、さらに電子レンジで 600W、1分加熱します。
- 8
小口切りにした小ねぎを散らして完成です。時間を置くと、茄子に鯖の煮汁と調味液が浸みてうまうまになります。
- 9
茄子は皮はむかずに丸ごと食します。ナスの紫色の色素成分である「ナスニン」は、抗酸化作用があるそうです。
コツ・ポイント
鯖缶(水煮)の煮汁にも、鯖から出た旨味成分や栄養分がたくさん含まれているそうなので、捨てずに全部使用します。鯖は火を入れすぎると臭いが気になるので、先に茄子だけを加熱して、鯖の加熱時間は短くしています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
速攻!さば水煮缶(さば缶)となすの炒め煮 速攻!さば水煮缶(さば缶)となすの炒め煮
朝ご飯に簡単5分で出来るおかず。夕飯にも!2017/09/28「さばの水煮の缶詰め」検索1位!祝絶品さば缶レシピ本掲載 mutsumi_ -
-
その他のレシピ