単位計算した牛乳アイス

ねこみやん
ねこみやん @cook_40183652

牛乳にゼラチンを加えることで豆腐や生クリームを使わずになめらか感を出したアイスです。カロリー制限中等のお楽しみに
このレシピの生い立ち
牛乳でシェイクを作ろうとした過程で氷を拡散するための増粘剤としてゼラチンを入れることを思いつき試したところ、氷の分量次第でアイスっぽくなったことから更に突き詰めてアイスクリームっぽいところまで持ってきました。

単位計算した牛乳アイス

牛乳にゼラチンを加えることで豆腐や生クリームを使わずになめらか感を出したアイスです。カロリー制限中等のお楽しみに
このレシピの生い立ち
牛乳でシェイクを作ろうとした過程で氷を拡散するための増粘剤としてゼラチンを入れることを思いつき試したところ、氷の分量次第でアイスっぽくなったことから更に突き詰めてアイスクリームっぽいところまで持ってきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1.5単位(120kcal)で6食分
  1. 牛乳 300ml
  2. 4個
  3. パルスイート 20g
  4. 砂糖 20g
  5. 蜂蜜 25g
  6. ゼラチンパウダー 一包(5g)
  7. ニラエッセンス 数滴
  8. 1kg
  9. 塩(塩化ナトリウム) 200g

作り方

  1. 1

    前準備
    ・ゼラチンをパッケージ指定量の水でふやかす
    ・卵を室温に戻す

  2. 2

    牛乳に蜂蜜(香り付け)を入れて55℃に熱し、火から降ろして①のゼラチンを入れて溶かす

  3. 3

    ②に氷水を当て、10℃程度まで冷やす。ゆるい牛乳ゼリーになるけど気にしない

  4. 4

    卵を割って卵黄4つと卵白3つ分を用意する。からざは取り除いたほうが良いと思います

  5. 5

    卵白を泡立てて固めのメレンゲを作る。途中2回に分けて砂糖を入れること。

  6. 6

    卵黄にパルスイートを入れて白っぽくもったりするまで泡立てる。泡立ったらバニラエッセンスを数滴入れる

  7. 7

    ⑤に⑥を3回ぐらいに分けて混ぜ込む。終わったらとりあえず次工程まで冷蔵庫で冷やす

  8. 8

    鍋などをタオルや発泡スチロールで保温し、氷を全部かき氷にして入れる。少しぐらい大きい粒があってもおk

  9. 9

    塩を3回ぐらいに分け、混ぜながら⑧のかき氷に投入する

  10. 10

    氷と塩を混ぜたらまんなかに穴を開け、(できたらステンレス製の)ボールを突っ込む

  11. 11

    氷はすぐに-20℃以下に下がるので凍傷に注意すること!

  12. 12

    ⑩のボールに③を入れ、ハンドミキサーで泡立てる。凍ってしまう場合は一度ボールを外に出して泡立てる

  13. 13

    ⑫に⑦を入れて混ぜる。混ざったら凍り始めるまでヘラでかき混ぜる(ハンドミキサーでは外気が入って温度が上がるため)

  14. 14

    ボールの底が固まり始めたらヘラでこそぎ取ってハンドミキサーで混ぜて粉砕する。これを繰り返す

  15. 15

    ある程度固まってクリーム状になったら適当な容器に入れて冷凍して出来上がり。

  16. 16

    110g→180mlのコップに写真のように盛って2杯分が1.5単位(120kcal)の量です。

コツ・ポイント

注意事項
食品交換表(第7版)における牛乳枠1.5単位を想定して作りましたが、材料に卵を使用しているので腎臓に問題のない方向けです。
砂糖はメレンゲの泡の維持に必要なので甘さの調整はパルスイートでやってください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ねこみやん
ねこみやん @cook_40183652
に公開

似たレシピ