道明寺春色桜もち

カフェフランボワーズ
カフェフランボワーズ @cook_40106835

道明寺粉を使ってレンジで作る簡単で美味しい桜もちです。
このレシピの生い立ち
毎年春の気配を感じると必ず作ります。餅米を使って作るのは多数個用に。道明寺粉なら5個からでも作れます!

道明寺春色桜もち

道明寺粉を使ってレンジで作る簡単で美味しい桜もちです。
このレシピの生い立ち
毎年春の気配を感じると必ず作ります。餅米を使って作るのは多数個用に。道明寺粉なら5個からでも作れます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 道明寺粉  120グラム
  2. 200ml
  3. 食紅 少々
  4. さとう 大さじ2
  5. こしあん 200グラム
  6. 桜の葉 10枚
  7. 手水用シロップ 水大さじ1+砂糖大さじ1

作り方

  1. 1

    塩漬桜の葉は一枚ずつ軽く洗い、水に浸して塩抜き(30分〜1時間)

  2. 2

    こし餡(粒餡でも)を1個20グラムで10個まるめておく。

  3. 3

    200mlの水に食紅を極少量で薄めに着色。

  4. 4

    耐熱容器に道明寺粉と砂糖をいれ3)の水を少しずつ注ぎながらよく混ぜ合わせる。このまま10分おく。

  5. 5

    手水用シロップは、耐熱容器に水と砂糖を入れレンジで加熱し溶かしておく。

  6. 6

    4)にふんわりとラップをし、600Wで約5分。間でムラをなくすため一度混ぜる。ラップをしたまま10〜15分蒸らす。

  7. 7

    塩抜きした桜の葉は軸をとり、ボールにこのように掛けておく。

  8. 8

    6)を潰すように混ぜ、10等分に分ける。手水用シロップをつけながら餡を包み桜の葉を巻く。

コツ・ポイント

手水シロップをつかうと硬くなりにくいし、艶も出ます。好みで塩漬桜花を塩抜きして飾るとステキです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カフェフランボワーズ
に公開

このレシピの人気ランキング

似たレシピ