お肉ホロホロ♪豚バラ角煮

炊飯器を使った簡単調理です。
ずっと火の管理をするのは大変ですが、炊飯器なら放っておいて大丈夫!
このレシピの生い立ち
子供が小さいので長時間の火の管理は難しく、炊飯器やレンジをよく使います。
期待どおりの味になるまで調整し、やっとたどり着きました。
ちょい足しで色々書きましたが、ようは調味料ぶちこんで炊けば大丈夫です。
お肉ホロホロ♪豚バラ角煮
炊飯器を使った簡単調理です。
ずっと火の管理をするのは大変ですが、炊飯器なら放っておいて大丈夫!
このレシピの生い立ち
子供が小さいので長時間の火の管理は難しく、炊飯器やレンジをよく使います。
期待どおりの味になるまで調整し、やっとたどり着きました。
ちょい足しで色々書きましたが、ようは調味料ぶちこんで炊けば大丈夫です。
作り方
- 1
豚バラ肉を食べやすい大きさより少し大きくカットします。
一番外の脂身があまりにも多いときは、削ぎ落としてもOKです。 - 2
生姜は皮をむいて薄切り、ネギは白いところをお好みの幅に切っておきます。
生姜の皮とネギの青いところは捨てないでください。 - 3
注)茹でる前に表面をフライパンで焦げ目が付くくらい炙っておくと灰汁が出にくく香ばしくなりますので、余裕がある方はどうぞ。
- 4
鍋にお湯を沸かし、切った肉を入れて一度茹でこぼします。
- 5
(今回は冷凍肉を解凍してなくて切れなかったので、一度茹でてから切りました( ´∀`))
- 6
再度鍋に肉がつかるほどの水を入れ、ネギの青いところと生姜の皮を入れます。
沸騰してから3分ほど茹でます。 - 7
茹でたら肉を鍋からあげてざばっと流水で流します。
へばりついたアクを流すと見た目がきれいになります。 - 8
炊飯器に肉、●の調味料、薄切りにした生姜を入れて1回目の炊飯をします。
- 9
炊飯後に☆の調味料とネギを入れて2回目の炊飯をします。
炊けたら肉のかたさを確認し、かたければもう一度炊飯します。 - 10
保存容器に移し、あら熱をとって冷蔵庫へ。
- 11
容器に入れる際、肉やつゆの上にぴったりとつくようにラップをして蓋をすると、冷えたときに脂がくっついてきれいに取れます。
- 12
♪♪♪♪♪
- 13
ネギは食感が残るほうが好きなら最初に一緒に炊いてから取り出してしまっても大丈夫です。
- 14
※我が家では前日に半熟ゆで卵を作り、☆の調味液に漬けておきます。
一回目の炊飯後に調味液だけドッキング。 - 15
※2回目の炊飯後に調味液をもらってまた卵を汁に漬けておくと、夕飯で食べるときには味しみしみの半熟卵になってます。
コツ・ポイント
炊飯器で柔らかくなるまで2~3回炊きます。
1回目の炊飯が終わったところで調味料を追加して焦げるのを防ぎます。
お好みでゆで卵や大根を追加してください。
似たレシピ
-
豚バラの角煮❤コーラdeお肉ホロホロ~ 豚バラの角煮❤コーラdeお肉ホロホロ~
炭酸で煮込んでいるので、いつもの角煮よりも柔らかく出来ます( *´艸`)少し手間はかかりますが、冷めても美味しいです❤ なほっちmama -
-
-
-
-
-
-
即行15分☆圧力鍋でブタのほろほろ角煮 即行15分☆圧力鍋でブタのほろほろ角煮
突然食べたくなっても大丈夫!たったの15分あれば、溶けちゃいそうなほどやわらかくて味の染みた角煮が作れちゃいます♪ももゆなママ♪
-
その他のレシピ