春色 祝いもち

MomsRecipe @cook_40296295
春色でコロっとした形がかわいい!
白玉粉で簡単にすぐ作れるおやつ
菱餅カラーでお雛様にもおすすめ
このレシピの生い立ち
お雛様らしいお菓子を作りたくて。
白玉団子オーブンで焼いてみました。
作り方
- 1
白玉粉を3つのボウルに入れ、それぞれ粒の大きい粉は手やヘラなどですりつぶし、砂糖を加える
- 2
プレーン(白)
水を大さじ1.5を回し入れ、軽く混ぜる(こねる)
少しずつ水を加えてこね、耳たぶくらいの柔らかさにする - 3
抹茶(緑)
①に抹茶を加えて、よく混ぜてから、プレーン生地同様に水を加えて、
こねて耳たぶくらいの柔らかさにする - 4
ラズベリー(ピンク)
①にラズベリーを加えて、よく混ぜてから、②③同様に水を加えて、こねて耳たぶくらいの柔らかさにする - 5
オーブンを180℃に余熱。
- 6
②③④それぞれ直径1cmくらいに丸めて、オーブンシートを敷いた天板の上に並べる(各12〜14個作れる)
- 7
耐熱カップに湯を入れて(表面のひび割れを防ぐ)⑥の天板にのせ、180℃で8〜10分焼く
膨らんできたらオーブンから出す - 8
(焼きすぎるとお餅が膨らんで破裂したようになり、コロっとしたかわいい形に仕上がりません)
- 9
出来立ては、外はサクッと中はトロリとした食感。
冷めるとお団子みたいな食感に。
どちらもおいしい! - 10
(砂糖の量はお好みで調節してください。
この分量だとほんのり甘い感じです。) - 11
白玉粉30gは計量カップで50cc(1/4カップ)くらい
- 12
次の日、硬く感じたら、アルミホイルに包んでトースターで温めると柔らかくなります
コツ・ポイント
生地がある程度まとまってきたら耳たぶくらいの感じになるまで少しずつ水を加えて調節します。
水を加えすぎると、ドロッとして、うまく成形できなくなります。
お餅のように膨らんできたら、すぐオーブンから取り出します。焼きすぎると形が崩れます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21360599