大人のだし巻き 味噌汁の上澄み利用

なにわのクックパパ @cook_40147503
我が家のだし巻きに米粉を入れ、ふわふわだけど巻きやすいだし巻き。「米粉活用」
このレシピの生い立ち
知り合いのお寿司屋さんの美味しいだし巻き、大将に米粉入れるとしっかりまけるよと言われトライ。毎朝、味噌汁を沸かす前に上澄み確保してだし巻きに利用しています。
大人のだし巻き 味噌汁の上澄み利用
我が家のだし巻きに米粉を入れ、ふわふわだけど巻きやすいだし巻き。「米粉活用」
このレシピの生い立ち
知り合いのお寿司屋さんの美味しいだし巻き、大将に米粉入れるとしっかりまけるよと言われトライ。毎朝、味噌汁を沸かす前に上澄み確保してだし巻きに利用しています。
作り方
- 1
材料を揃える。我が家の定番のお玉、玉子焼き用ミニ返し、アイスの平たいスプーンも。
- 2
味噌汁の上澄みと調味料、米粉入れる
- 3
アイスのスプーンで切るように混ぜるときれいに混ざります
- 4
卵焼き器を加熱し油をしっかり塗る
- 5
お玉一杯の卵液を流し入れ全体が均一になるように傾けながら中火の弱火で焼く。
- 6
あとは油塗る、お玉一杯入れる、巻くの繰り返し。卵液は少な目に焦げる前に巻く。
- 7
卵焼き器の手前でしっかり形作り完成。
- 8
今日のMサイズの卵は一個60ccでした。
コツ・ポイント
卵2個だと約100cc、だしと調理量を100ccの8割くらい混ぜるとふわふわになります。が、巻くのが難しくなりますが米粉を入れるとしっかり巻けます。
似たレシピ
-
だしからとる香り豊かなみそ汁とだし巻き卵 だしからとる香り豊かなみそ汁とだし巻き卵
朝ごはんにぴったりな、みそ汁とだし巻き卵を紹介するよ。だしは、世界から注目される和食の基本。豊かな香りを味わってね。 読売KODOMO新聞 -
味噌汁の残りで!超簡単だし巻玉子 味噌汁の残りで!超簡単だし巻玉子
こんなに簡単にだし巻きタマゴが作れちゃう☆お弁当のおかずにぴったり♪わざわざダシを取らなくても楽チンにできちゃいます(o^O^o) ひなごろ -
-
お弁当に!前日の味噌汁の具でだし巻き卵 お弁当に!前日の味噌汁の具でだし巻き卵
前日の味噌汁の具を少し残しておくだけで、翌日美味しいだし巻き卵が作れます♪味噌汁のだしで味付けいらずなのも嬉しい♪ モコXドリ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21427260