鶏そぼろ ひとり暮らし応援レシピ

一人暮らしをはじめる息子のためのレシピ
ですが、火を使いたくない時、ラクしたい時にオススメ
このレシピの生い立ち
一度作ったら、2-3回は使いまわせること、道具や材料、調味料があれこれ無くても作れることを重視して考えたレシピです。
この鶏そぼろを、ごはんにのせて!レトルトの麻婆豆腐に追加!卵焼きにいれたり、スープや味噌汁に追加したり、焼きそばの具にも!
鶏そぼろ ひとり暮らし応援レシピ
一人暮らしをはじめる息子のためのレシピ
ですが、火を使いたくない時、ラクしたい時にオススメ
このレシピの生い立ち
一度作ったら、2-3回は使いまわせること、道具や材料、調味料があれこれ無くても作れることを重視して考えたレシピです。
この鶏そぼろを、ごはんにのせて!レトルトの麻婆豆腐に追加!卵焼きにいれたり、スープや味噌汁に追加したり、焼きそばの具にも!
作り方
- 1
ナスをカットする
今回は乱切り、輪切りでもOK - 2
ナスはツヤがあり、へたがしっかりした物を選ぶ
へたがシナシナしたものは選ばないように!ちょっとの傷は大丈夫 - 3
耐熱容器にひき肉を移す
今日は鶏ムネと鶏ももを混ぜて使う - 4
ひき肉に
醤油をカレースプーン3杯
酒をカレースプーン3杯
生姜をティスプーン1杯
底に水分が残らないように混ぜ込む - 5
ナスを味付けしたひき肉に刺す
- 6
レンジ600wで6分
ラップをふんわりかけるor
容器のフタをズラして乗せる - 7
一度取り出し、
ひき肉のかたまりを崩しながら、ナスにも肉汁をからめるように全体を混ぜる
容器が暑いので注意! - 8
さらにレンジで3分
ナスがしんなりして、肉もしっかり加熱できたら、完成! - 9
★カレースプーンとは、カレーを食べる時に使うような大きさのスプーンのことです
- 10
★今回使った容器はダイソーのガラス容器
ガラスなので、色や臭いもつかないので、オススメ
サイズも用途に合わせて3サイズ - 11
★今回はナスを使いましたが、値段の安定したエノキやシメジなどのキノコ類も旨みがでてオススメ
- 12
★ひき肉は油の少ない鶏ムネ肉を入れることをオススメ
油が少ないと温め直さなくてもそのまま食べられる
サラダにのせても
コツ・ポイント
手軽にタンパク質のとれるものを簡単に
似たレシピ
-
-
-
セロリ鶏そぼろ♪シャキッ&すっきり セロリ鶏そぼろ♪シャキッ&すっきり
セロリ(涼・甘苦)は香味成分が多く神経をやわらげるため、気の流れが不安定になりやすい春にとてもオススメの食材です。 キッチンひろば -
-
-
-
その他のレシピ