ぶりの胡麻焼き

ヒトサジヒトサラ
ヒトサジヒトサラ @cook_40384570

食欲増進と動脈硬化予防の作用があるぶりに、白ごまと黒ごまの衣をまとって、見た目も食感も楽しめる1品です!
このレシピの生い立ち
ぶりには食欲増進と動脈硬化予防の作用があり、元気や血を補ってくれます。
胡麻はどちらも栄養素がたっぷりですが、黒ごまは滋養強壮効果がとても高い食材。
腎臓を補うため、アンチエイジング効果が高く、髪を黒くつややかにしてくれます。

ぶりの胡麻焼き

食欲増進と動脈硬化予防の作用があるぶりに、白ごまと黒ごまの衣をまとって、見た目も食感も楽しめる1品です!
このレシピの生い立ち
ぶりには食欲増進と動脈硬化予防の作用があり、元気や血を補ってくれます。
胡麻はどちらも栄養素がたっぷりですが、黒ごまは滋養強壮効果がとても高い食材。
腎臓を補うため、アンチエイジング効果が高く、髪を黒くつややかにしてくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ぶり切り身 2切れ
  2. 白ごま 大さじ2
  3. 黒ごま 大さじ2
  4. 米油(サラダ油) 大さじ1
  5. 片栗粉 小さじ1
  6. 小さじ1
  7. 酒(a) 小さじ2
  8. みりん(a) 小さじ2
  9. 醤油(a) 小さじ2
  10. おろし生姜(a) 小さじ1

作り方

  1. 1

    ぶりにaで下味をつける(1時間程)

  2. 2

    ①をキッチンペーパーで軽く水気を拭き取り、片栗粉と水を混ぜた衣液をまんべんなく付ける

  3. 3

    白ごまと黒ごまを混ぜて、②に隙間なく付ける

  4. 4

    油をひいて中火で熱したフライパンに並べ、弱火でじっくり両面焼く

  5. 5

    中まで火が通ったら完成!

コツ・ポイント

ぶりは3月頃までが旬ですが、最近は年中スーパーにありますね。
※副菜レシピはInstagramで公開しています♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヒトサジヒトサラ
に公開
私たちは薬膳と発酵の要素を取り入れてゆるく気軽に続けられるごはんを発信します。消化吸収ができる準備をしつつ(酵素)不調や体調に合った食材を選ぶ(薬膳)頑張ってくれた心と身体のために自分を労わるヒトサジヒトサラを…▾▾Instagram▾▾@hitosaji_hitosara_
もっと読む

似たレシピ