芋きんとん 正月料理 簡単 おいしい

macs1959
macs1959 @cook_40131073

お正月料理の芋きんとんです。最近はブランド芋が安く買えますので、味の違いを楽しめます。レモンやリンゴでアレンジもOK。
このレシピの生い立ち
お正月料理は、自分の好きなものはすぐに無くなります。単品で買うと高いので、自分でサクサクっと作ります。最近は芋もブランド化していて色々な芋が選んで買えますので、味の違いを楽しめます。また、甘さも自在ですので、自分に合った味にアレンジします。

芋きんとん 正月料理 簡単 おいしい

お正月料理の芋きんとんです。最近はブランド芋が安く買えますので、味の違いを楽しめます。レモンやリンゴでアレンジもOK。
このレシピの生い立ち
お正月料理は、自分の好きなものはすぐに無くなります。単品で買うと高いので、自分でサクサクっと作ります。最近は芋もブランド化していて色々な芋が選んで買えますので、味の違いを楽しめます。また、甘さも自在ですので、自分に合った味にアレンジします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 芋(紅はるか) 1本
  2. 砂糖 小さじ2
  3. ハチミツ 小さじ2
  4. 少々
  5. クチナシの実 1個
  6. レモン汁(お好みで) 小さじ2
  7. リンゴ(アレンジ) 1/2切
  8. パイナップル輪切り(アレンジ) 2-3枚

作り方

  1. 1

    材料を準備します。今回、芋は紅はるかを使いました。お好きなものをチョイスしてください。今回は砂糖とハチミツを使います。

  2. 2

    芋を2cmぐらいに切って、皮をピーラーなどで取り除きます。切ったらお鍋に水をはって、芋を入れ、30分ほどあくを抜きます。

  3. 3

    クチナシの実はお芋の色をきれいにしますので、お茶のパックに1個を入れて、麺棒や肉たたきでつぶします。

  4. 4

    袋が破れやすいので、布巾や雑誌などに挟んで叩くと破れにくいかもしれません。

  5. 5

    あくを抜いたら芋をお鍋に入れて、ひたひたになるように水を入れます。クチナシの実を上に乗せます。

  6. 6

    中火から弱火で煮込んでいきます。時間がかかりますが、弱火で芋の甘さを逃さないように煮込みます。高温にしないようにします。

  7. 7

    5分ぐらい煮たら、芋に串を入れて硬さを確認します。どんどん煮込んで箸が刺さるぐらいまで煮込みます。

  8. 8

    ここで味見をして、お好みの甘さにハチミツや砂糖を入れます。塩を少々隠し味で入れます。

  9. 9

    芋が柔らかくなったら、芋を細かく砕いていきます。木のスプーンとフォークを使って挟んで潰すと楽に出来ます。味見もします。

  10. 10

    弱火でゆっくり煮込んでいくと、芋の甘さ(焼き芋のアレです)が出てきますので、味見をしながら味を調整します。

  11. 11

    芋きんとんが少し緩いぐらいで火を止めて冷やします。
    ここでレモンを漬けたハチミツの汁を入れると、甘さがスッキリします。

  12. 12

    定番の栗やリンゴを入れるのはアリですが、パイナップルも甘酸っぱくて美味しい。パイナップルはレモンは無くてもOKです。

コツ・ポイント

芋本来の甘さを上手く使って、ハチミツや砂糖を控えめにします。隠し味にレモン汁を使って甘さをスッキリさせるとおいしいです。芋は荒めに砕いて、芋の繊維を感じる位にすると、手作り感のある味になると思います。レモンやリンゴなどを入れてアレンジを!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
macs1959
macs1959 @cook_40131073
に公開
誰にでも簡単にできるように、作り方にはできる限り写真を載せるようにしています。自分で作って、食べて美味しい!と思うレシピだけを載せています。
もっと読む

似たレシピ