買ったその日のうちに。イワシの下処理

カナかおり
カナかおり @cook_40299339

少し手間ですがこんな下処理の方法はいかがでしょう。生姜煮、山椒煮等、煮物をする時に是非是非。
このレシピの生い立ち
臭みなく、美味しく食べる、または食べやすさ、の為の下処理。

丁寧にやれば臭くなりがちなイワシが整って、とても美味しく出来上がります♪

買ったその日のうちに。イワシの下処理

少し手間ですがこんな下処理の方法はいかがでしょう。生姜煮、山椒煮等、煮物をする時に是非是非。
このレシピの生い立ち
臭みなく、美味しく食べる、または食べやすさ、の為の下処理。

丁寧にやれば臭くなりがちなイワシが整って、とても美味しく出来上がります♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分~4人分
  1. イワシ(大羽イワシ使用しました) 12匹まで
  2. ※あれば米酢(穀物酢でも) 大さじ2
  3. ※酒 大さじ1
  4. ジップロックなど保存袋 一枚
  5. 串か爪楊枝

作り方

  1. 1

    イワシは内蔵をかき出しておく。結構下の方まで。背骨に沿って血がある、それを弱い流水で串の裏を使って綺麗に流し去ります。

  2. 2

    頭を取っているのを購入しています。結構下まで内蔵や背骨に沿った血を処理しています。包丁は使っていません。

  3. 3

    全て処理し終わったら外や内臓部分も弱い流水で洗います。
    キッチンペーパーで外内を全て綺麗に拭き取ります

  4. 4

    ジップロックに※を混ぜて20時間ほど冷蔵庫で寝かせました。
    最初できるだけ満遍なく浸かるように何度か上下裏表変えました。

  5. 5

    使用時キッチンペーパーで(割と適切に取り替える感じで)内外しっかり拭き取って使用します。

  6. 6

    12匹ではほぼ残りませんが、8匹でしたときの残りの液体です→‪(ᯅ̈ )だからしっかりと拭き取りください。

  7. 7

    夏に流水がぬるくなってきたら工程1を冷たいボウルの水中で行う。
    水を捨てて、工程3を冷水を入れ替えて行うといいと思います

コツ・ポイント

イワシは肛門ギリギリ工程2参照くらいまで処理。

キッチンペーパーで最後は綺麗に処理仕上げ下さい。キッチンペーパーは適宜取り替えてください。でないと臭い…。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
カナかおり
カナかおり @cook_40299339
に公開
☆返レポ不要です^_^アイデア感謝です。☆【⠀テンション爆上がり状態お礼】をごはん日記なるものにコツコツ6月から移動。それがサービス終了とともに消滅。勘違いしてました。今まで稚拙な提案を試行、思考、手間なのに切口見せ、丁寧なコメントに本当に感謝。☆ぼちぼちですが、楽しくお料理できればと思います😊
もっと読む

似たレシピ