キレイのコツあり。折りたたみおにぎらず

朝10分弁当。コツは四角。おにぎらずより簡単に断面萌え。作りおき使用で朝たたむだけ。SNS映え。子供JK喜ぶ朝ごはん。
このレシピの生い立ち
おにぎりだっておしゃれしたい。SNSで見た流行り?の韓国の巻かないキンパをヒントに折りたたんでみました。おにぎらずより簡単でした。
女子高生ママさんに人気です。
マステで切りやすく潰れにくくなった&分量追記しました。2022.1
キレイのコツあり。折りたたみおにぎらず
朝10分弁当。コツは四角。おにぎらずより簡単に断面萌え。作りおき使用で朝たたむだけ。SNS映え。子供JK喜ぶ朝ごはん。
このレシピの生い立ち
おにぎりだっておしゃれしたい。SNSで見た流行り?の韓国の巻かないキンパをヒントに折りたたんでみました。おにぎらずより簡単でした。
女子高生ママさんに人気です。
マステで切りやすく潰れにくくなった&分量追記しました。2022.1
作り方
- 1
[切り込み]
のりを縦に置き、真ん中下半分まで切り込みを入れる。 - 2
[重ねる]
具を重ねる。横ではなく上に重ねる。
(向かい合う面の隙間は具の高さ×2必要。端は具の高さ×1) - 3
[折りたたみ1]
手前から奥へ重ねる。
(⇒は切る位置の印。具材の向きを決めて合わせる。
手前の具が塊だとバラけにくい) - 4
[折りたたみ2]
重ねた部分を左へ重ねる。
(気持ち右寄りに具を寄せるのを意識するとはみ出にくい) - 5
[折りたたみ3]
手前を持ち上げて重ねる。ラップでくるみ落ち着かせる。 - 6
[切る]
濡らした包丁で切る。
(ラップ切り損じ混入の恐れのためラップを外して切っています)
↓↓ラップのまま切れます。 - 7
■切るコツ追記■
切るラインに太マスキングテープを巻く。マステ上を切ることで切りやすくラップ混入を少しは防ぐことができる - 8
(切っ先で切れ目をいれると切りやすく潰れにくくなる)
- 9
※失敗例1※
ごはんの位置が違う。
具材、ごはんが多すぎる(四角が空いていない)と… - 10
こうなります(汗)
- 11
※失敗例2※
卵が大きすぎる。
ご飯が多い。
(赤枠にとどめると良い) - 12
【第2弾】
・ポークチャップ50g
・菜の花のおひたし5本
・玉子焼き1個分(多い) - 13
コツ・ポイント
・冷ましたご飯をはさむ。
・傷みやすい、水分の多い具材を避ける。
・良い海苔(厚めのパリパリ)だと少し難しいといただきました(さわきりさん感謝です)ペラペラの海苔の方が折っても破れにくいので作りやすく、食べる時の海苔感が少ないので食べやすい
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単!さんまの蒲焼缶とチーズのおにぎらず 簡単!さんまの蒲焼缶とチーズのおにぎらず
朝ご飯やお弁当に簡単すぎなのに美味しいからおすすめです(*^^*)うちでは旦那も子供も喜ぶおにぎらずです♪ ポスケワイス -
-
-
-
その他のレシピ