必見!時短裏技♪かんたん紫蘇巻き味噌

うさぴょん41
うさぴょん41 @cook_40095437

しそ巻大量に作りますが、巻く作業に手間がかかる、、。どうすれば手際よく、時短で出来るだろうと考えていたら、、閃きました!

このレシピの生い立ち
祖母から母、母から私へと受け継いできたしそ巻き味噌。当たり前に食べていましたが郷土料理なんですね。みんなに食べてもらいたいと大量に作る中で、楽しく簡単な作り方を考えました。パンやお菓子作りが好きなのでそのノウハウが役にたちました(^^)

必見!時短裏技♪かんたん紫蘇巻き味噌

しそ巻大量に作りますが、巻く作業に手間がかかる、、。どうすれば手際よく、時短で出来るだろうと考えていたら、、閃きました!

このレシピの生い立ち
祖母から母、母から私へと受け継いできたしそ巻き味噌。当たり前に食べていましたが郷土料理なんですね。みんなに食べてもらいたいと大量に作る中で、楽しく簡単な作り方を考えました。パンやお菓子作りが好きなのでそのノウハウが役にたちました(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

紫蘇約50枚くらい
  1. 紫蘇 50枚くらい
  2. 味噌 100グラム
  3. 砂糖 100グラム
  4. 小麦粉 60~80グラム
  5. 白ごまくるみ 適量
  6. 七味唐辛子 お好みで
  7. 搾り出し袋 1

作り方

  1. 1

    紫蘇の葉は洗って乾かしておきます。

    他の材料を全てボールにいれ、ゴムべらなどで混ぜます。

  2. 2

    かるくラップをし電子レンジで1分加熱。そのあとは様子を見ながら追加で加熱。温まってきて扱いやすくなるのでさらに練ります。

  3. 3

    はい、みなさん!最大のポイント!
    搾り出し袋に詰めますよ~(^^)
    これさえあれば味噌がくっつかずに楽に巻けるんです♪

  4. 4

    洗って乾かした紫蘇の葉の裏面に、びゅーっ♪っと搾り出します。

  5. 5

    くるくる~っとまいて、つま楊枝で3~4個をひとチームに(^^)

  6. 6

    あとは少量の油で揚げ焼きします。こげやすいので注意してくださいね。

    油をよく切り、出来上がり~(^^)

コツ・ポイント

お味噌の種類や、紫蘇の大きさで出来上がりに差が出ますので、あくまでも巻き方のアイディアとして参考にしてくださいね(^^)
搾り出し袋は100均商品の大きいほう使用。詰めたらこれまた100均のクリップで挟むと楽チンです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うさぴょん41
うさぴょん41 @cook_40095437
に公開

似たレシピ