必見!時短裏技♪かんたん紫蘇巻き味噌

しそ巻大量に作りますが、巻く作業に手間がかかる、、。どうすれば手際よく、時短で出来るだろうと考えていたら、、閃きました!
このレシピの生い立ち
祖母から母、母から私へと受け継いできたしそ巻き味噌。当たり前に食べていましたが郷土料理なんですね。みんなに食べてもらいたいと大量に作る中で、楽しく簡単な作り方を考えました。パンやお菓子作りが好きなのでそのノウハウが役にたちました(^^)
必見!時短裏技♪かんたん紫蘇巻き味噌
しそ巻大量に作りますが、巻く作業に手間がかかる、、。どうすれば手際よく、時短で出来るだろうと考えていたら、、閃きました!
このレシピの生い立ち
祖母から母、母から私へと受け継いできたしそ巻き味噌。当たり前に食べていましたが郷土料理なんですね。みんなに食べてもらいたいと大量に作る中で、楽しく簡単な作り方を考えました。パンやお菓子作りが好きなのでそのノウハウが役にたちました(^^)
作り方
- 1
紫蘇の葉は洗って乾かしておきます。
他の材料を全てボールにいれ、ゴムべらなどで混ぜます。
- 2
かるくラップをし電子レンジで1分加熱。そのあとは様子を見ながら追加で加熱。温まってきて扱いやすくなるのでさらに練ります。
- 3
はい、みなさん!最大のポイント!
搾り出し袋に詰めますよ~(^^)
これさえあれば味噌がくっつかずに楽に巻けるんです♪ - 4
洗って乾かした紫蘇の葉の裏面に、びゅーっ♪っと搾り出します。
- 5
くるくる~っとまいて、つま楊枝で3~4個をひとチームに(^^)
- 6
あとは少量の油で揚げ焼きします。こげやすいので注意してくださいね。
油をよく切り、出来上がり~(^^)
コツ・ポイント
お味噌の種類や、紫蘇の大きさで出来上がりに差が出ますので、あくまでも巻き方のアイディアとして参考にしてくださいね(^^)
搾り出し袋は100均商品の大きいほう使用。詰めたらこれまた100均のクリップで挟むと楽チンです♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
moso家の常備菜① 胡桃味噌のしそ巻き moso家の常備菜① 胡桃味噌のしそ巻き
ご飯のお供です。お弁当の隙間にもどうぞ。胡桃味噌だけでもとてもおいしいです。H29.10.26話題入り。 mosofamily -
-
-
-
しそ巻き(ゴマ.クルミ.しその実入り) しそ巻き(ゴマ.クルミ.しその実入り)
大葉の大量消費です。塩分控えめで作りたかったので、クルミ、ゴマ、しその実をたっぷり入れ、巻く時は味噌少なめにしました。 chibita34
その他のレシピ