マフィン型で作るふわふわ 台湾カステラ

何度も失敗を重ねて、ようやくこの作り方にたどり着きました。お手軽にふわふわ台湾カステラが楽しめますよ♪
このレシピの生い立ち
最初は手軽にトースターで作れればと思い、何度も何度も試行錯誤したのですが、断念してこの方法に着地しました(^^;
大きなケーキ型で作るより、マフィン型を使った方が失敗は少ないと思います!
マフィン型で作るふわふわ 台湾カステラ
何度も失敗を重ねて、ようやくこの作り方にたどり着きました。お手軽にふわふわ台湾カステラが楽しめますよ♪
このレシピの生い立ち
最初は手軽にトースターで作れればと思い、何度も何度も試行錯誤したのですが、断念してこの方法に着地しました(^^;
大きなケーキ型で作るより、マフィン型を使った方が失敗は少ないと思います!
作り方
- 1
耐熱容器に油を投入します。
- 2
600レンジで1分ほど加熱します。
- 3
網をセットして薄力粉をふるいにかけます。
- 4
泡立て器でしっかり混ぜます。
- 5
たまごの黄身を「4」の器に入れ、白身は別のボウルに入れます。
- 6
黄身が薄黄色になるまでよく混ぜます。
- 7
白身のボウルに砂糖を加えて、ツノがお辞儀するくらいまでホイップします。
- 8
ホイップした白身を数回に分けて加えて泡を潰さないよう優しく混ぜ合わせます。
- 9
網を敷いたトレイにカップをセットして8分目まで生地を注ぎます。
- 10
60度くらいのお湯を注ぎます。(カップの底くらいまで)
- 11
オーブン120度で15~18分ほど湯煎でじっくり焼きます。
- 12
粗熱をちょいと取れば出来上がり♪
- 13
【NG編】
トーストスチーマーなどを使ってトースターで何度も挑戦したのですが... - 14
【NG編】
時間が経つと、どうしても萎んでしまう...良い方法があればどなたか教えてくださいm(__)m - 15
「台湾カステラ つかさクック」と普通に検索してもらえれば動画バージョンもあるのでよければどうぞ(o^^o)
コツ・ポイント
【7コマ目】
ホイップの先端が45度くらいお辞儀するくらいがちょうどです!
【8コマ目】
ガンガン混ぜてしまうと、あの独特のふわふわ感が損なわれるので...
【10コマ目】
湯煎で焼かないと、焼いた後にすぐに萎んでしまいます(><)
似たレシピ
-
-
-
-
-
パウンド型で作る、ふわふわ台湾カステラ パウンド型で作る、ふわふわ台湾カステラ
パウンド型で作る、ふわふわ、ぷるぷる台湾カステラです。シンプルな材料で作れるのでぜひ作ってみてください foodtetu -
-
-
その他のレシピ