こどもの日に!兜おいなり

大分県椎茸農協
大分県椎茸農協 @s_h_i_i_t_a_k_e

いなり寿司をこどもの日仕様にしました。
乾しいたけを飾りと具材に使ったシンプルなおいなりです。
このレシピの生い立ち
こども日にちなんだもので、なおかつ簡単に作れるものを考えました。いなりを兜の形にアレンジした、目にも楽しい一品です。

こどもの日に!兜おいなり

いなり寿司をこどもの日仕様にしました。
乾しいたけを飾りと具材に使ったシンプルなおいなりです。
このレシピの生い立ち
こども日にちなんだもので、なおかつ簡単に作れるものを考えました。いなりを兜の形にアレンジした、目にも楽しい一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個
  1. 乾しいたけ 15g(5~6枚)
  2. 戻し汁 300cc
  3. ★醤油 大さじ1
  4. ★砂糖 大さじ1
  5. ★酒 大さじ1
  6. ★みりん 大さじ1
  7. 油揚げ(正方形) 8枚
  8. 戻し汁 200cc
  9. ☆醤油 大さじ2
  10. ☆砂糖 大さじ2
  11. ☆みりん 大さじ2
  12. 白米(炊いたもの) 適量
  13. 市販の調味酢 適量
  14. 白ごま 適量

作り方

  1. 1

    水戻しした乾しいたけと★を鍋に入れ中弱火にかけて煮る。汁が半分程になったら火を止めて冷ます。薄切りと粗みじんにする。

  2. 2

    菜箸を油揚げを伸ばすように転がす。油揚げの2辺(ひし形の下2辺)をはさみで切って開く。

  3. 3

    ザルに油揚げを入れ、熱湯を回しかけて油抜きする。手で挟んで押して水気を絞る。

  4. 4

    油揚げと☆を鍋に入れ中弱火にかけ落とし蓋をして煮る。汁気が少なくなったら火を止め、冷ましながら汁を吸わせる。

  5. 5

    ご飯に調味酢を回しかけ切るように混ぜる。少し冷めたら刻んだ乾しいたけと白ごまを加えて混ぜ、小さめのおにぎりにする。

  6. 6

    油揚げの汁気を軽く切り、手前を2度折る。後ろ側は中に折り込む。おにぎりを中に詰め、薄切りの乾しいたけを折り目に挟んで完成

コツ・ポイント

乾しいたけ15gを水500ccに一晩浸けて水戻ししておきます。
油揚げが柔らかいので上手く折れない時は、両サイドに爪楊枝を刺して固定するときれいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大分県椎茸農協
大分県椎茸農協 @s_h_i_i_t_a_k_e
に公開
創業1907年(明治40年)、大分県の乾しいたけのみを取扱う専門農協です。「乾しいたけ」と書いて「ほししいたけ」と読みます。乾しいたけを普段使っている方も、これからチャレンジする方も、ぜひ参考にしていただければと思います。王道乾しいたけ料理からアレンジレシピまで、様々な乾しいたけレシピをお届けしますのでお楽しみに!【HP】http://osk-shiitake.or.jp/
もっと読む

似たレシピ