煮詰めず簡単!早炊きちりめん山椒

羅生門東高校 @cook_40341276
京都の母の簡単レシピ。煮つめないので失敗しらず。つくだ煮ではなく薄味で美味しいです。
このレシピの生い立ち
京都に住む、カミさんのお母さんのレシピ。
甘すぎず、色も薄くて美味しいです。
煮詰めず簡単!早炊きちりめん山椒
京都の母の簡単レシピ。煮つめないので失敗しらず。つくだ煮ではなく薄味で美味しいです。
このレシピの生い立ち
京都に住む、カミさんのお母さんのレシピ。
甘すぎず、色も薄くて美味しいです。
作り方
- 1
酒、醤油、みりんを鍋に入れて中火で煮立ててアルコールをとばす。量が少ないのであっという間。
- 2
煮立ってきたらおじゃこをどさっと入れる。
- 3
菜箸で軽く混ぜて、弱火にして鍋をゆすりながら煮る。1〜2分くらい。
- 4
実山椒をぱっと入れる。実山椒は熱湯で40秒ほど茹でて冷凍していたもの。
- 5
1分ほど煮たら味見する。
好みの味になるまで味見をしながら煮る。2分くらいが美味しいと思う。 - 6
下に容器を置いたザルにあけて煮汁を切る。
- 7
そのままザルの上に広げて乾かす。1時間くらい。
- 8
出来上がり!
コツ・ポイント
煮詰めないことが最大のポイントです。
ちりめんじゃこに味がついたらOK。
ザルで濾した煮汁は豆腐にかけたり、茹でたほうれん草にかけてお使い下さい。
ちりめんじゃこはできるだけ小ぶりのものを。
酒:醤油:みりんが1:1:1であれば、量は適当。
似たレシピ
-
なんちゃってちりめん山椒 なんちゃってちりめん山椒
乾燥のちりめんじゃこ(って元々乾燥されたものか。。)を使います。小さめの物は京都風のちりめん山椒、(薄めの味付け)大き目のものは関東風の佃煮(濃い目で甘め味付け)と分けてます。 よっすぃーー -
-
山椒ちりめん (ちりめん山椒) 山椒ちりめん (ちりめん山椒)
市販のちりめん山椒は山椒がおしるし程度で、当たり外れがあり、おいしいけど悲しい。自分で好きなだけ山椒入れてどこを食べても山椒!っていうちりめん山椒を作ってみました。さあ、大葉を散らしてごはんと食べよう!小分けにして冷凍保存がおすすめです。 yomocat
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21859221