紅茶のオーツスコーン

stasal
stasal @cook_85019834

おからを使い良い意味で水分が奪われるようなスコーンを目指した、紅茶はおからの独特の香りを消す要員!
このレシピの生い立ち
粒子粗めのおからパウダーの使い道。粗めは蒸しパンよりクッキー、スコーン系が合う気がする。

紅茶のオーツスコーン

おからを使い良い意味で水分が奪われるようなスコーンを目指した、紅茶はおからの独特の香りを消す要員!
このレシピの生い立ち
粒子粗めのおからパウダーの使い道。粗めは蒸しパンよりクッキー、スコーン系が合う気がする。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小6個
  1. オートミール 30g
  2. おからパウダー(粒子粗め) 25g
  3. ●無糖ヨーグルト 50g
  4. きび砂糖 20g
  5. ●漬物系の塩 2つまみ
  6. ●癖のないオイル 30g
  7. ▲ざらめ 5g
  8. AP 20g
  9. ティーパック 1袋
  10. お湯 大さじ2
  11. BP 小さじ1
  12. BS 2つまみ
  13. 豆乳 適量

作り方

  1. 1

    オートミールはインスタントタイプを使用。

  2. 2

    容器に大さじ2のお湯と紅茶の茶葉を淹れておく。(フレーバーがない紅茶がおすすめ)

  3. 3

    オートミールを指ですり潰して粉にする。(コーヒーミルを使ったり、オートミール粉があればそちらを。)

  4. 4

    粉になったらおからを加える。
    ●の材料を入れてよくまぜる

  5. 5

    ▲をいれて混ぜる
    お湯で煮出した紅茶をここで少しずつ加える(茶葉もそのまま使う)

  6. 6

    生地がしっとりして手でまとめられるようになったらBP,BSを加える

  7. 7

    スコーンのように生地にまとめて、伸ばして折りたたむ。(まとまればOK)
    長方形にして6つにする。

  8. 8

    豆乳を表面に刷毛で塗る(焼き色がつきやすくなる)

  9. 9

    余熱済みオーブン200°15分→180°で5分

  10. 10

    鉄板の上で粗熱を取る、冷めたら完成

コツ・ポイント

おからパウダーはトップバリューの物。 
スコーンなので焼く工程はしっかり水分飛ばすこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
stasal
stasal @cook_85019834
に公開

似たレシピ